テレワークあるある❾今日のモチベーションをコントロールする方法
調子どお?
お?!やってるねー!
お?!いいやんコレ〜!
みたいな、ちょっとした声かけって、思ってる以上に大事みたいですよ。
日常のちょっとした会話で、「気にかけられてる」「見てもらえてる」から来る“つながってる感”が生まれます。
そんな会社やみんなと”つながってる感”は、なんとなく、頑張ってるのが伝わってる、わかってもらえてるという満足感、安心感になります。
そんな会社やみんなと“つながってる感”は、生産性が高まったり、モチベーションが高まったり、自分のポテンシャルを最大限に発揮できる力になったりします。
日常のちょっとした声かけって馬鹿にならないものなんです。
でも、テレワークではそれが難しいと感じるみたいですね。
テレワークが広く導入されるようになって、“孤立化”を防ぐためにいろんな策が推奨されています。1on1ミーティングを企画したり、雑談タイムを設定したり。
ただ、自分一人でもある程度モチベーションをコントロールできたらいいですよね。
今日はテンション上がらない…だれか褒めて!ねぎらって!…なんて日も正直あるでしょうが…大人はそんな甘えたこと、チャットでは言えませんから…自分でなんとかするしかありません…ってことも多々あるっていうのが現実です。
さあそんな時は…
脳の認知負荷を軽減させましょう!
>脳の「認知負荷」って?
脳には「認知負荷」というのがあります。
わかりやすい説明を見つけました。
「何かの作業をしていると、いろんな情報がインプットされ、頭の中で処理され、判断や行動へとアウトプットされます。この処理にかかる負荷を認知負荷と言います。」
アウトプットするには、当然ある程度の負荷が必要です。
ただ、負荷が過剰になると、集中力が低下して作業効率が落ちます。
これが疲れてる状態です。
テンションが上がりません。やる気がでません。
必要以上に孤独を感じたりします。
なるべくこうならないようにするためにできることが、「タスクの見える化」です。
タスクを視覚化して、整理すると、脳で情報が渋滞するのを防げます。
認知負荷が低くなるので、集中力が高まります。
そもそもタスク管理とは…
・作業を消化しやすいように分割します。
・優先順位をつけます。
みなさん日常業務でされてることですね。
これを視覚化するということは…
・【全体把握ができる】グラフや図でタスクや、タスクの状態が見れるようにする。
・【優先順位をつける】重要でないものを、削除したり、別枠に移動させたりできる。
・【誰でも対応できる】業務の目的や情報の共有がしやすくなる。
ということです。
こんなふうにタスクが見えると、脳は優先度の高いものからどんどん処理できるようになり、情報渋滞もどんどん緩和されていきます。
タスクが見えると、コンプリートタスクから満足感も得られます。
脳の「認知負荷」が一気に軽くなります!
>タスク管理はどうする?
タスク管理はどんなふうにされていますか?
どんなものも手を動かして、紙に書くのが一番という方もおられるでしょう。
タスク管理専用のノートがあったり、ノートで上手にタスク管理する方法もあります。
テレワンプラスを開発したGSCとしては、やっぱりタスク管理ツールがおすすめです。
ツールを使うと、苦労せずに、タスクが図やグラフでバーンッと見れますし、情報を随時更新してくれます。
図やグラフは色や形で瞬時にタスクの進捗を把握できるので、頭を切り替えて作業にパッと移れます。
それこそ、コンプリートタスクも一目瞭然!
テレワンプラスはそれだけでは終わりません!
ダッシュボードに自分のタスク統計をグラフで表示できます。
タスクリストだけでなく、ガントチャート、タスクカンバンでも、進捗がわかるし、タスクの内容もチェックできます。
他にも、タスクにチェックリストを作れます。
タスク自体のステータスだけでなく、チェックリストを活用することでミスの予防や急な引継ぎの際にも効率よく業務を進めることができます。
一つのタスクが長丁場になると、このチェックリストは、自分の作業の進み具合を把握する大事な役割もしてくれます。
そしてこのタスク管理!なんと、メンバーみんなに共有されるんです。
メンバーの頑張りを見て励みになったり、停滞してそうなら誰かが励ましてくれるかも!?
チャットではオフィスのような声掛けは実際難しいでしょう。
でも「タスクを見える化」して、それを共有できるツールがあれば、テレワークでも“つながってる感”を持てます。
>まとめ
テレワークをしている皆さん!そして、これからテレワークを始めようとされている皆さん!
意識的に、チャットでしっかりコミュニケーションをとったり、1on1ミーティングや雑談タイムを上手に活用して、孤立感を発散させましょう。
・・・➕プラス、自分でもタスク管理をしっかりして、モチベーションをコントロールできたら、生産性もUPし、達成感もUPすること間違いなしです!
instagram、Facebookでは、テレワンプラスがどんなツールなのか、また詳しい機能を紹介しています。ぜひご覧ください♪