見出し画像

打球が打たれてから、1塁審判が本塁カバーリングに行くケース

打球が打たれてから、1塁審判が本塁カバーリングに行くケースがありますよね

その際、1塁審判は打者走者の1塁触塁は確実に確認するというのは、皆さ
んご存知で実践されたいたようですが、打球の判断をしている方は、ほとん
ど見かけませんでした。

打球の判断は、打球を追った審判だけが判断するものではないのです。

全ての審判が判断するものなのです。
宜しいでしょうか?

1塁審判も「打球の判断」をするのですね。

打者走者と打球と他の審判の動きをつぶさに「タイミング」良く判断する事が、この場合に1塁審判に科せられている任務なのです。

多くの審判は、「打者走者の1塁触塁」だけを確認していますが、打球の判
断もする事が出来るとすれば、1塁審判としての技術は格段に向上しますよ

つまり、打球の判断をした時点で、既に「打者走者の1塁触塁と打球の判断
」が出来る位置というのは決まっているのです。

その位置まで素早く動けるかどうかが、1塁審判としてのセンスという事に
なります。

   ____________________________

   貴方は「打者走者の1塁触塁と打球の判断をしていますか?」
   ____________________________

フォーメーションがスムーズに作用するには、この動きは必須なのです。

触塁だけを確認すれば良いと思って動いていると、思わぬ落とし穴が待って
います。

 今回の記事はこれでお終いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?