![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77317768/rectangle_large_type_2_aa2b8b2abe73da555aa8c3931b663001.jpg?width=1200)
エレアコ買いました!
コロナ禍でロックダウン中の上海。
本来はバンドのライブが3月、4月で3回あったはずなんですが、残念ながら全て中止になりました。
そしてメンバーの1人が帰任したため、しばらくの間バンドは活動休止になります。
エレアコで弾き語りするか!
毎週スタジオでバンド練習していたこともあるし、なくなると寂しいな…でもメンバーを探して1からバンドを作るのも面倒だな…
弾き語りするか…バンドでも歌う曲があったし、歌っているうちにちょっと上手くなった気がするし。
じゃあ、エレアコ買うか!ということでヤマハのエレアコを買いました!
ヤマハ 赤ラベル FGX3を購入
エレアコ、というとテイラーとかMartinとか、ギブソンとか頭に浮かぶけれど、初心者だし予算はそんなにないしな…と色々調べた結果、ヤマハですよ!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77318912/picture_pc_3c81a73ca799a622f4057f9c12ee79f9.png?width=1200)
これがヤマハ・FGX3です。
エレアコでありながらアコースティックギターとしての鳴りが良く、評価が高かったのでこれにしました。
同価格帯だったら多分Martin他、海外有名どころよりも良い作りなのでは?
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77319108/picture_pc_6a1a2324d0125a22c1fed58c1486868d.png?width=1200)
ヘッドには音叉がモチーフのヤマハのロゴマークとSince1966のが。
FGXには日本製の5と中国製の3の2種類がありますが、値段が1.5倍くらい違うので、安い方のFGX3を選びました。
コードを弾くと深みのある美しい音で、大満足です。
弾き語りでライブが出来るように練習中
ギター歴は長いけれど、今まではエレキギターしか弾いてきていないので、エレアコの太い弦は今のところまだ辛い感じですが、人前で弾き語り出来るレベルを目標に練習中です。