![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/39692349/rectangle_large_type_2_17d36a979586b2c084aced6c726374c1.png?width=1200)
【仕事日記】2020/11/27 外発的動機づけもあるとより良いんじゃなかろうか
stand.fmで仕事日記を(ほぼ)毎日配信中!
今日はテレワークでしたが、予定が詰まっており座りっぱなしでした。
「座位時間が長いと死亡率が高い」ということを示している論文もあるのに…なんて思いながらも、予定はほぼ産業医面談だったので、働いている人、特に繁忙期で頑張っている人たちへ健康管理面で色々とアドバイスができたのは良かったなと満足感がありました。
予定の最後の方に部内MTGがあったんですが、MTG後に部長より業績給、いわゆるボーナスについての説明を受けました。内容としては、基準よりもいい評価ということで業績給も少し多めにいただけるとのこと。
外発的報酬によるモチベーションは内発的モチベーションの方には劣るとは言うけれど、今回の評価は率直に嬉しかったです。
また、内発的動機づけがすでにされている人への外発的報酬は逆効果だなんてことも言いますが、産業医の仕事ってかなり内発的動機づけを得られる上に「お金くれなきゃこれ以上はやらん!」という風にはならないんじゃないだろうか。
例えば、産業医面談などを通して、仕事バリバリ頑張っている人から「役立つ情報ありがとうございました!」と言ってもらえたり、悩んでいる人の行動変容に繋げられたりできるんですよ。
その喜びや達成感って一度味わうとやめられないし、産業保健職の仕事は成果が見えづらいので、良い評価(報酬アップなど)を受けると「嬉しい!もっと期待に応えよう!!」ってなるだけだと思うんだよなぁ。
とにかく、これからもここで働く人達のために頑張るぞ!!という気持ちになれました。