Kazasu(カザス)の評判を調べてみた結果…
Kazasuとは?
Kazasuは2009年より運営を開始している入退室管理システムです。
特に学習塾さんなどで活用されていますが、現在は学校・保育園・学童など民間教育だけではなく幅広い事業で活用され始めています。
入退室カードを”かざす”事から、Kazasuとなりました。
ちなみに利用者数ですが、1000団体、2000教室、延べ利用者数100万人越えとなっています。
本当にこんなに使ってるの?って感じかもしれませんが、おおよそ近しい数字だと思ってます。
よく利用者数の数字は、1,000団体より983団体、2,000教室より1,857教室、延べ100万人より、延べ101.58万人などのような数字にした方が良いと言われていますね。
確かに私もそう思うんです。
何故そうしないか分からないんですが、弊社はそういうところあんまり気にしてないんですよね。(そういうところに疎いのかもしれない)
話が脱線しましたね。
Kazasuの評判を調べてみる件ですが、やはり今はSNSやブログなどでしょう。
まずは「Kazasu 評判」でググってみました。
いや~、驚きました。
Kazasuの評判や口コミが一切ないです。
BLOGやWEBだからかな?
-------7/6追記-------
note強いね。すぐ検索結果の1位に登場。
-------追記部分ここまで-------
Twitterで探してみます。
・・・ない。本当に投稿が無い。
いや、想像の斜め上を行くというか、何とも言えない状況でした。
これは状況として良いものじゃないよね?
3年ほど前のつぶやきが数件しか見当たりません。
2,000教室近くで利用されているんですよ。
10年以上、実績ありますよ。
延べ100万人が利用しているんですよ。
※ちなみに上記部分の嘘偽りがないか改めて調べました。
ソースは社外秘なので出せませんが、利用教室、実績、延べ数は間違いありません。
正直、この結果にはびっくりしました。
無いなら自ら作るしかない(と判断)
だけど、嘘やステマ的な事はしたくないので、Kazasuのサポート的な事をしている中の人から見た状況を報告しますね。
(評判が見当たらないので、自社で出すしかない)
まずはこれ。
私なりにKazasuが選ばれる理由を考えてみました。
去年1年間のKazasuサポートダイヤルへのお問い合わせは838件。
これは履歴を取っているので正確にはじき出せます。
保護者様からのお問い合わせは、
・メールが届かない
・メールが急に届かなくなった
・メールアドレスを変更したい
・兄弟でアプリ使いたいけど
・メールが遅延して届きます
・スマホの機種変更をしたのだけど…
こんなようなことが多いです。
実は、保護者様ってすごく利用していただいてます。
これはサポートダイヤルをしていて気付くことなのですが、メールが届いたり、アプリのご紹介をして問い合わせが解決すると皆様すごく喜んでいただけます。
子供の塾や習い事の入退室情報が写真で届くってすごく良いみたいです。
そういえば、こんなこともありました。
単身赴任のお父様からのメールで、
「毎回子供の写真が見れてありがたい!」
っていう事をメール送っていただいたこともありました。
この辺の事もブログには書いています。
写真を使った保護者様へのサプライズなどは驚きの利用方法ですよね。
たくさん機能追加もしています。
Kazasuではたくさんの機能追加をしてきましたし、現在も新機能追加の為に色々と動いています。
・LINE連携
・面談予約
・イベント管理
・遅刻欠席連絡
・ファイル送信
・請求書発行
ただ、入退室管理をしていただけのKazasuではなくなってきています。
もちろん、入退室や保護者様への連絡だけで使う事も可能ですが、それ以上の価値を提供してますし、提供していきます。
IT導入補助金の活用も可能です。
こちらにも記載済み。
最後に
ぜひ、Kazasuに関してご意見を頂ければと思います。
Twitter、ブログ、お問い合わせフォームなどご用意しております。
ブログ
引き続き、宜しくお願いします。