見出し画像

Cannes Next 注目の映画、エンタメ、コンテンツスタートアップ

Gruviのメンバーが登壇したCannes Nextのワークショップ、無事終了致しました。ご参加いただいた方、22:30開始(日本時間)という遅い時間にも関わらず、ありがとうございました!

月曜日には、録画ビデオや資料をGruviのサイトに掲載されますので、ご参加できなかった方は、ぜひ、チェックしてみてください。

資料が公開されましたら、ポイントなどまた記事にまとめてようと思います。

今回のワークショップにはGruviの他にも映画やエンタメ関連のテックスタートアップの企業のメンバーが登壇しております。

今回は、Gruviと同じようにぜひ、日本やアジアでも展開して欲しい二つの会社のサービスを紹介したいと思います。

Vuulr

サービス概要:映画コンテンツを中心としたマーケットプレース、バイヤーとセラーがプラットフォーム場で価格交渉から契約までできる
HQ:シンガポール
設立:2017年
CEO:Ian MacKee
特徴:獲得したいコンテンツを検索し、自社のモデルにあった価格プランなどを提案、交渉できる
期待する点:配信側とコンテンツ側をつなぐプラットフォームとして、コンテンツエコスシステム形成のキープライヤーになる可能性大!

usherU

サービス概要:配給、劇場、映画祭、そして配信などオールジャンルでの映画宣伝ソリューションを提供。劇場情報と連携して予告編を掲載する宣伝サイトなど構築。作品ごとのサイトではなく、自社コンテンツをECサイトのように販売するのに適したプラットフォームを提供
HQ:ダブリン
設立:2014
CEO:Catherine Downes
特徴:映画に特化したECプラットフォームって言われてみればなかったのでは?
期待する点:オーディエンスデータの活用でしょう!

コンテンツマーケットプレースと映画コマースソリューションと系統が違う2社ですが、Gruvi同様、データを活用した映画やコンテンツのマーケティングに必要な技術やデータを提供しています。

コンテンツマーケットプレースの先のVOD、配信プラットフォームとコンテンツホルダーが一緒にユーザーの行動データや視聴データを活用してマーケティングをするようになると、埋もれてしまう作品に光をあて、ユーザーにも新しいコンテンツとの出会いを提供できるようになると信じております!

日本にもどんどん展開して欲しいものです!

お問い合わせフォーム作りました。お話しましょう(笑)



いいなと思ったら応援しよう!

gruvi_yumi
配信、劇場公開に限らず、映画を効果的に宣伝することに興味があれば、是非、お声がけください。