![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88160006/rectangle_large_type_2_1787b56b276c76f70a53759b1c24d760.png?width=1200)
Re:天才シャドバプレイヤーなら全カード語れる説第二百十一回「ミュースシェフ」
GP10th、おもろかった〜
二代目世界陸上選手は、邪神コスプレで対戦です。#DMGP2022 pic.twitter.com/FL44AgkWBG
— デュエル・マスターズ公式アカウント (@t2duema) October 2, 2022
↑これ、何w?
本日の抽選は…
![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88160174/picture_pc_637db1d3601f3168a44d5327bdfa9f23.jpeg?width=1200)
Re:211回「もうちょい後で引きたかった、ミュースシェフ」
![画像2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88160293/picture_pc_4e642808ed66db199e6deefacfbb8095.png)
CDB-シルバー
6コストビショップ・フォロワー
2/2→4/4
自分がアミュレットをプレイするたび、自分の手札のこのコストを-1する。
----------
疾走
ファンファーレ アミュレットをランダムに1枚、自分のデッキから手札に加える。
尻尾の長さと自在さは、ミュースの自慢。
レミンスター名物、おチーズたっぷりお料理の数々。
自慢の尾使いでお作りしましょう。
何その尻尾の使い方!?ムチューで見ちゃう!
道化師の才能あるよ!私と一緒に回ってみない!?
――ミュースクラウン
ミュースシェフはCDBにて登場したビショップフォロワー。Re:天初のCDBである。
6/2/2疾走で効果は2つ。1つ目がアミュをプレイするたびにコスト-1、2つ目がファンファーレのアミュサーチである。
アミュプレイのたびにコストが下がる疾走と言われると頭に浮かぶのはアニエス。一応あちらは破壊時だけども。そちらと比べるとナテラだと爆速で割れるみたいなボーナスもなければ打点も体力も低い。その代わりにこのカードは後続のアミュレットを持ってくる能力を持っている。つまりミュースシェフはアニエスのようなフィニッシャー運用ではなく、周りとアミュサポートを共有しながら少々の打点にもなるという便利カードという立ち位置である。
このカードが採用されるデッキは現状だと宝石ビショップになるだろうか。
![画像3](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88160549/picture_pc_3b1bff2d03dd01b230d85ecc80b81494.jpeg?width=1200)
デッキの概要としては、序盤はアミュレットを廃滅でぐるぐる回しながら手札を整え、結晶のプレイ枚数5回で強化されるウィンギージュエルシュラインにダイヤモンドマスターや廃滅、拳聖を添えてフィニッシュするというもの。
このデッキだとミュースシェフは金剛の拳豪と同じ条件で丸々コストが下がっていき、打点として活躍してくれる。攻撃力が2なのでウィンギーの能力で守護付与されるのでダイヤモンドマスターの守護疾走付与を邪魔しないのもナイス。また、ファンファーレのサーチは結晶対象外なのを活用してジュエルシュライン確定サーチとかも出来たりする。
ただ
![画像4](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88161306/picture_pc_b2848de3f820e567b36bf30ea6b6d03c.png?width=1200)
現状、世界はネメシスで染まっている。bo3だとこれに加えてウィッチが蔓延りつつあるのだが、ランクマッチで言ってしまえばネメシスしかいねえレベル。多分、何かしらのカードが殺されることになる(チェイスト、ヴァーミディアあたり?)。ビショップはまだいる寄りなクラスだけど、前期のやつにウーラノスぶち込んだ回復Bがオーキス黒の章でちまちま削る人形Nmに強いだけ。
つまるところネメシス処刑執行前は宝石ビショップがデッキとして強いのかあんま評価できねえし、その中でも選択枠っぽいミュースシェフの評価などもってのほかである。ミュースシェフ自体はコストダウンするサーチ疾走と強い要素だけが揃ってるので弱い事はないと思うのだが、現段階では活躍できていない。僕が宝石ビショップ使ってれば話せたんだけど、生憎ネメシスしか触っていないもので…。Twitterで検索したんだけど直近のツイート2日前だったから終わりやね。
それ故のタイトル「もうちょい後で引きたかった」である。ネメナーフ後にすぐ活躍できるデッキだとは思ってないけど、アディくらいは見てからこういうカードを話したかった
ミュースシェフ、全然強いテキストしてるんだけど先輩のアニエスがチラつきすぎる。役割違うってことを上で記したのはその通りなんだけど、その通りな上でやっぱりチラつく。なんであいつ4点あったんw?なんであいつ体力5あるんw?当時の自然ビショップにいても(ムニャール登場とか拾える疾走だから全然使われただろうが)弱いアニエスみたいな扱いされてただろうから、アニエスの異常さが身に染みる
![画像9](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88163117/picture_pc_adf74bf70d8987099f26c6eb5b4992bd.png)
進化前イラストがなんでか知らんけどFOHのタロット組みたいな飾り付けが付いている。あと左側の柱がカード枠と色合いが似ているせいで枠が太くなっているようにも見える。なんか、変。
フレーバーテキストに書かれているレミンスターとは神バハにて登場した王国でシャドバに登場しているキャラだとミルフィが在住している。その王国がミュースの国とはいえわざわざレミンスターと具体的な名前を書く必要が普通に考えると無いので、ミルフィリメイクが来る伏線であると思われる。ユティという姫もいるのでこっちが来るのかもしれないが、いずれにせよどっちかはアディショナルで登場するだろう。
![画像8](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88162964/picture_pc_a88b77f2f1e49c83116f3bde7c4b6be1.jpeg)
↑ユティ
進化後フレーバーテキストに登場するミュースクラウンとは相互にftで話している。
彼女の芸のお早さは、お料理作りにも使えるかと。
ぜひうちのお店でお雇いしたいものです。
――ミュースシェフ
ミュースクラウン進化後ft
お互いに所作を誉めあって、自分の仕事に誘おうとしている。こういうフレーバーテキスト、良いよね。
また掛け合いボイスも存在している。シェフ⇒クラウン「見事な回転です!」クラウン⇒シェフ「注目の共演だね!」。お互いが認め合ってるボイス、良だ。どっちも宝石ビショップの小型疾走打点として活躍しているカードなので、そこそこ聞く機会がありそう。クラウン⇒シェフに関してはクラウンが結晶から出てきがちだからあんま聞かんかもしれんが
ただ、冷静に考えると道化師であるミュースクラウンに褒められる料理人、どうなの?ってなる。
![画像5](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88162489/picture_pc_ef17423e237b627de97bf1cc5b268a1e.png?width=1200)
尻尾でナイフ持つ必要ある?って疑問しかないし進化後に至ってはそこらへんに料理が飛び散りまくっていて終わっている。疾走ってテキストにはあってるイラストだけど、シェフって単語には一切合ってない。
ただ、よく考えるとシャドバの料理界隈は
![画像6](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88162607/picture_pc_9e50cf38217159cc58fea1c4aa122aae.png?width=1200)
![画像7](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88162612/picture_pc_7ffc20c2cec88151a2f09e44319e075a.png?width=1200)
竜はまだしも人間が火吹く過酷な世界だったので尻尾でナイフくらいは普通なのかもしれない
前回→恨みの語り部
次回→落とし穴