
Re:天才シャドバプレイヤーなら全カード語れる説第四百五十二回「機械生命体」
6月15日(木) 19:00「しゃどばすチャンネルSP第27回 Shadowverse7周年記念生放送」配信決定!#シャドバ7周年 情報や新カードパック情報などを発表!https://t.co/sKLBIrJ9Ky
— Shadowverse公式アカウント (@shadowverse_jp) June 8, 2023
さらに本アカウントをフォロー&このツイートをRTすると #蒼井翔太 さん #末柄里恵 さんのサイン色紙が抽選で当たる! pic.twitter.com/TiO1NDVhXk
マジでw!?!?!? pic.twitter.com/UnMupbSdrm
— 岼音ソウ (@grudge_SO) June 8, 2023
まさかのレトラフィアw!絶対SORDOVのリメイク弾だと思ってたのに…
でもネルザフィアがうれぴーので桶ですw👊
個人的なお願いとしてはそろそろネズミ以外のアクセラ持ちアミュレット出してほしい。あいつが独自性いまだに保ってんの許せねえんだ
本日の抽選は…

Re:452回「手札を燃やせ!機械生命体」

STR-シルバー
2コストウィッチ・機械・フォロワー
3/1→5/3
自分が他の機械・カードをプレイするたび、カードを1枚引く。
魔導研究者たちは新たなる実験に成功した。
人の手を借りずに動く、金属製の疑似生命の誕生である。
少ない魔力でも同型と連動し、出力を向上する。
――魔導集会の研究報告書・2
奇妙な機械の助力により完成した魔導生物は素晴らしい。
だが一部の魔導師たちが、機械技術に反論を申し立てた。
あの連中を説得するのは、困難を伴うな。
――機械魔導に関する聞き取り・2
機械生命体はSTRにて登場したウィッチ機械。機械Wの最強エンジン。
スタッツは2/3/1。効果は自分が他の機械をプレイするたびに1ドロー。シンプル強い。
機械にはリペアモードやプロダクトマシーン、ソニック・フォーといった低コストカードが沢山ある。これらをプレイしていくことでスペブ進めたり盤面作ったりしていくわけだが、その行動1つ1つに1ドローがくっついてくるので低コスカードを連打しているにも関わらず全くもってハンドが切れない。
そしてここまで便利なのにコストは2。出したターンに別のカードとくっつけるのが容易すぎてる。当時だとリテュエルもドローエンジンとして活躍していたが、そのリテュエルよりもコストが1少ないということでくっつきの鬼さに磨きがかかっている。
システムフォロワーながら体力が1というのは少々噛み合っていないが、出したターンに仕事終えることができるので許容可能。体力1にされたぶん攻撃力3貰えてるから寧ろ良いまである。
STRの登場直後こそ機械W自体がしょうもなくてこのイカれエンジンが活躍できていなかったが、次弾ROGにてMBSが追加。機械Wが一気にデッキとなり、当然機械生命体もそこに3投された。

MBSのリーダー付与で機械プレイするたびに1pp回復できるようになったので、機械生命体と合わせることで機械版機構の解放が可能となる。これがあまりに最強すぎた。機械魔導も合わせると盤面もぐちゃぐちゃにできるからもう宇宙広がりすぎ。デッキの中に入ってるカード大体機械とドローだから生命体があると本当に手札が枯れん。何もないところから5面作りつつ面全除去みたいなことを手札一切減らさずしてくるのタチ悪すぎる。ジェッチとかフロボみたいな1枚が2機械になるカードもあるので、手札がいくら枯れてても生命体さえ引いて仕舞えば一瞬でリソースが完全回復。気持ち良すぎかもね…
2t出し生還もかなりきもちい。2生命体3ジェッチプロダクトみたいな動きがシンプルに強すぎてる。そんな簡単に2ドローしちゃいけねえ
引きすぎてソニックフォー燃やす問題はあったけど、燃やして失う打点より山から引いてくる打点の方が多いので大量ドロー叩きつけが板。山札を相手の顔面に叩きつけろ👊
この機械Wでの活躍を評価されてか、AOAにて生まれた新基軸機械Nmにてトークンとして再登場した。該当カードは勉学の職人・ホフレ。2/1/1機械学園フォロワーで機械学園5破壊要件で機械生命体を場に出せる。

機械NmにはMBSとかいうバグはない。ただその代わりに0コス機械2枚になるグライアスアクセラレートが存在している。これが大変バグ。無から2ドローすんな。またトイズレポーターによりプレイした機械を即座に盤面に当てていけるので機械W時代で問題であった5面狭すぎという点を解決可能。手札燃えそうになったら生命体自身を凸らせるみたいなことも可能。凄いぜ。更にアニマルパペッターからターミネイトマシンベアを出しとけばMBSもどきみたいな動きも可能となる。ここまで決まると加速解放と同じだからあへあへです
機械Wほど爆発的ドローは出来ないが、機械Wと違って10破壊さえ達成してしまえばあとは山から勝手に打点のグレティナが湧いて出てきてくれるので十分ではある。むしろ引きすぎるとグレティナが山から消えちゃう可能性ある。
このカードが活躍していたもう一個のフォーマットがstrategy pickである。こテーマ:コンボ機械においても生命体はバカドローエンジンしてた。こちらだとMBSに加え、リモニウムの救済とかいう-1コス機械カードが無限に手札に入ってくるのでドローが出来すぎて笑っちゃう。コンボ機械はモノと機械鞭合わせることでOTKしてくるテーマとなっているので生命体のドローが偉すぎるんすね〜。叡智の結実ベルフォメットが融合ゴミ箱として用意されてるから手札溢れを気にせずにコンボパーツ掘りにいける。最高やね
解放には流石に劣るけど、シャドバ史の中でも類を見ないイカれドローエンジンだと言える。ドロー要件もコストも緩すぎなのに周りの環境にも恵まれすぎっす
機械生命体、名前から得られる情報量が少なすぎて好き。極論機械魔導も機械生命体だろ。タイプ:機械まみれの弾でこの名前を出すの凄すぎる。まぁ見た目よくわかんないから「じゃあなんて名前つけるの?」って言われたら困るんですけども…
前回
次回