![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78486108/rectangle_large_type_2_0a6e68451de3ed5db8bc1cce98dcc558.png?width=1200)
Re:天才シャドバプレイヤーなら全カード語れる説第七十二回「ストーンホエール」
アディ評価、行くぞ!!!
A〜Eで評価するけど、Bがどれくらいの強さなのかとかは決めてない
【5月19日 リリース!新カード情報】
— Shadowverse公式アカウント (@shadowverse_jp) May 13, 2022
「Edge of Paradise / 天象の楽土」のアディショナルカードをご紹介いたします!
妖精の貴公子#シャドウバース #天象の楽土 pic.twitter.com/fIrewHQkuD
妖精の貴公子…D
貴公子バウンス貴公子は5コス6点だったりしてまぁまぁ強いんだけど、なんか進化エルフと噛んでない。象とは噛んでるけどね。シャムシャマが脳内にちらつきすぎる。
【5月19日 リリース!新カード情報】
— Shadowverse公式アカウント (@shadowverse_jp) May 13, 2022
「Edge of Paradise / 天象の楽土」のアディショナルカードをご紹介いたします!
生命の創世樹・ユグドラシル
森羅万象の愛#シャドウバース #天象の楽土 pic.twitter.com/ziFaRHYOZQ
生命の創世樹・ユグドラシル…B
最初弱いかなって思ったんだけど冷静に強い気がしてきた。色々言わずとも2コス2プレイ4点突進なんだよねこいつ。そのターン他に進化はできないけども。守護も雑に偉いし。森羅万象の愛も進化エルフのコントロール戦術と噛んでるし、いいんじゃないですか?まぁまだカード足りないとは思うけど…
【5月19日 リリース!新カード情報】
— Shadowverse公式アカウント (@shadowverse_jp) May 13, 2022
「Edge of Paradise / 天象の楽土」のアディショナルカードをご紹介いたします!
竜頭のスレイヤー#シャドウバース #天象の楽土 pic.twitter.com/Ab2pLMM0MU
ゴミ…E
コーラルシャークレベルでも入らないのにこれが入る未来、どこだよ?次弾でディスカとケツバフを結びつけるカードが来たらまぁまぁあるかもだけど、ドラーク落ちるんだよな…
【第14弾カード情報】
— デュエル・マスターズ プレイス【公式】 (@dmps_info) May 13, 2022
《爆竜 GENJI・XX》
若輩とて侮るな!後ろは任せろ!ストーム・カイザーXXよ!――爆竜 GENJI・XX#デュエプレ #爆竜覚醒録 pic.twitter.com/U0fwjYzzHF
爆竜GENJI XX→C
守護割れる疾走の偉さはナーフ前異形で嫌なほど知っているが、まぁブルータルの方が諸々込みで強いかな〜ってなる。6コスト4点はちょい足りてないよなぁ…でも1枚くらいなら刺しても悪くないかもね。自分の墓地云々はよくわからん。
【5月19日 リリース!新カード情報】
— Shadowverse公式アカウント (@shadowverse_jp) May 13, 2022
「Edge of Paradise / 天象の楽土」のアディショナルカードをご紹介いたします!
黒白の乱舞・ノール&ブラン#シャドウバース #天象の楽土 pic.twitter.com/8J1MoemQuq
黒白の乱舞・ノール&ブラン→B
現状ゴミだが、これが出た以上ディスカ強化は絶対来るのでそれが来た前提で考える。こいつは捨てるだけでクイブレが出てくる強強カード。日輪のドラゴンでアイボリードラゴンだしてキャッキャしてたしそっちの方が強いパターンもあるのだがやっぱ疾走は強いよ。しかも日輪や吐息と違ってこいつ自身が素で出しても5/4/4疾走なのが普通に強い。これでリーサルとれた〜って試合ありそうだよな〜。10pp以降効果はあんま信頼できるもんではないけど普通に硬くていい👍完成度高い
【5月19日 リリース!新カード情報】
— Shadowverse公式アカウント (@shadowverse_jp) May 13, 2022
「Edge of Paradise / 天象の楽土」のアディショナルカードをご紹介いたします!
グランスエンジェル#シャドウバース #天象の楽土 pic.twitter.com/LmyMJzw8pN
グランスエンジェル→消えろ
ダメじゃない?冷静に考えるとコントロールくらいしかこんなカード採用してる余裕ないからそこまで被害は無いんだろうけど、このカードを言い訳にクソ強い直接召喚を刷ってきそうだから嫌すぎる。パラセリゼはご愁傷様って事で
もうこれ、記事の本内容より長いまであるな
本日の抽選は…
![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78486817/picture_pc_72c9c61255942d073e2b897df28de8dc.jpeg?width=1200)
Re:72回「俺の誕生日になりがち、ストーンホエール」
![画像2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78486842/picture_pc_6e8ab1d7c71e4cf9b5cbc57bea2ba282.png)
RSC-シルバー
6コストドラゴン・フォロワー
5/7→7/9
これの体力が9以上なら、アクセラレート できる。
アクセラレート 1; 相手のリーダーに3ダメージ。ドラゴン・フォロワーをランダムに1枚、自分のデッキから手札に加える。
----------
ファンファーレ 相手のリーダーに3ダメージ。ドラゴン・フォロワーをランダムに1枚、自分のデッキから手札に加える。
峠で岩を蹴り落としたんだ、ムシャクシャしてて。
そしたら海に大きな口が現れて岩を食べちゃったんだ。
それからは嫌なことがある度、この峠に通ってんだ。
――悪戯好きの少年
峠を訪れた人の、驚く顔を見るのが楽しくてなァ。
魚影が浮かび、特大の岩礁が顔を出せば悲鳴の嵐だ。
あいつをここまで大きくしたのは……この儂なんだぜ?
――悪戯好きのお爺さん
![画像3](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78486929/picture_pc_f03b2b6da94833d65a0b19920831bc93.jpeg)
進化後で急に出てくるこいつ誰?
ストーンホエールはRSCにて登場したケツバフドラゴン強化の1枚である。
スタッツは6/5/7で効果は顔に3点+ドラゴンカード1枚ハンドイン。これだけでも昔のカードは腰を抜かしそうだが、現代だとまぁ普通くらい。こいつの本質はアクセラレート1にある。その効果はまさかの本体のファンファーレと同じ。1コストで顔3点+ドローとかいうこの世の終わりみたいな事ができる。叡智の神鳥やユリアスの闘争など、これの下位っぽいカードがいくらでも思い浮かぶ。ただ、流石に無条件というわけではない(無条件だったら本当に世界が終わっているので)。このカードは体力が9以上でないとアクセラレート出来ない。つまりケツバフ必須である。
![画像4](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78487266/picture_pc_df7f097621451b8cf9d388099447643e.png?width=1200)
ケツバフさえしてしまえば歴代でも最強級の1コストスペルとなるのでケツバフドラゴンに登場からずっと採用されている。
ケツバフはOOS期だとブルータルローウェンのバーンを飛ばすデッキ、今期だと盤面を作って押すデッキとかなり性質が違っているのだがそのどちらにもストーンホエールは入ってしまう。
ケツバフというデッキはバフされるだけのカードは事故要因となる。バフしなきゃ効果が起動しないカードだからそれまでに山から引いてしまうと一生手札で腐ることになってしまう。それを解消するカードとして爆炎の咆哮や火炎の竜闘士がいるわけだが、これで十分満足だとは言えない。そのために現環境のケツバフには中盤以降弱くなるという理由であのケツバフする意味とまで評されていたコーラルシャークが採用されていない。そんななか、ストーンホエールは未だ採用される。ウィンディドラゴニュートみたいに最悪本体出し出来る感じのコスト帯でも無いのに関わらず採用される。
もうこれは強いからだとしか言えない。1コスト3点1ドロー。この強さに理屈なんてない。1コストでやっちゃいけないよこんな事。序盤のドロー、中盤以降の打点(竜殺しの槍も当然乗るし)のようにバフさえしとけばいつ引いても役立つんよ。強いね〜
本体出しは構築でもたまにやるし、pickだとめちゃ強い。6で出して覚醒までの繋ぎとするムーブそこそこ強いんだよな〜。そこそこね。ランプが順調に進んでて次ターンにブルータルローウェン見えててみたいな状況なら割と出す。
まとめるとストーンホエールは、ケツバフが始まって2弾目のカードだが、初弾での出来が残念(天上竜😢)だったこともあってかフルスロットルでめちゃめちゃな強さにされているカードだと言える。
アクセラレートはケツバフ関連なのに、本体効果にケツバフ関連テキストが一切書かれていない。オラクルドラゴンは本体もケツバフ関係なのに…本体とアクセラレートの効果同じにする手抜きしたせいで、こんなことになってしまった
ドラゴンといえば魚介類なのでホエールが3種いるのだがそれらのコストが全員6。鯨に6のイメージないけど、サイゲではそういうことになってるらしい。まぁネメシスにエアシップホエールとかいう8コストのホエールいるんだけども。
フレーバーテキストは三つ子の魂百までってやつですか?知らんけど。時の流れを感じられてオシャレですね。ストーンホエール自体は岩を食べて成長する鯨って設定なんだけど、クラス:ドラゴンに他にも岩食ってる奴いたよな…岩食うっていう特徴被る事なくない?普通。
![画像5](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78488589/picture_pc_5f0b72dc5e462d9bfa4bccb73465d0c2.png)
久しぶりに見たけどいい顔してるわ
前回→黒龍の呪い
次回→高位プリースト