見出し画像

Re:天才シャドバプレイヤーなら全カード語れる説第千三十一回「トンファードラゴニュート」

大学終了ーー。課題とっとと終わらせて残りのシンフォギア2作品を見る

本日の抽選は…

Re:1031回「恵方巻き、トンファードラゴニュート」

WUP-ブロンズ
6コストドラゴン・機械・フォロワー
4/4→6/6
結晶 1; カウントダウン 3
自分のターン終了時、プロダクトマシーン1枚を手札に加える。
----------
ファンファーレ プロダクトマシーン3体を出す。

核による変質の一端は、竜人の戦闘で発見された。
動力を組み込み、威力を増大させた武器を装備する。
さしずめ竜の牙。今や竜の力は再現可能となった。
――ある技術者の手記・1

機械の力は、飛躍的に人を竜へと近づけた。
ならば並び立ち、超えた先に――御する事は夢ではない。
目指すは竜の従属。竜人たちは大望の竈に火を入れる。
――暴威の手綱・1

プロダクトマシーン
トークン-ブロンズ
1コストニュートラル・機械・フォロワー
1/1→3/3
-

トンファー!!

トンファードラゴニュートはナテラ崩壊にて登場したドラゴン機械フォロワー。トンファー!

スタッツは6/4/4、結晶1を持っている。結晶はCD3で、自分ターン終了時にプロダクトマシーン1枚をハンドイン。本体は出た時プロダクトマシーン3体を召喚。プロダクトマシーン祭り。

とりあえず本体効果は弱い。6/4/4+1/1×3なのでギリオーバースタッツだが、全員バニラなので特段強くない。同弾にネレイアとかいるわけなので…。それでいてドラゴンは機械をたくさん並べられたからといって恩恵を受けれる要素はあまり無い(竜砲のAOEくらい)ので、プレイする旨みがかなり少ないといえる。

というわけで重要になるのが結晶。1cでプロダクトを3枚加えられる。機械版悪戯の精霊。ドラゴンには手札の機械カード枚数を参照するカードが複数あり、その条件を1回結晶を置いとくだけでかなり楽に達成できるようになる。また、面展開テーマでもあるため1cの隙間で1/1を挟み込める事象自体もそこそこ偉い。バイロンがいれば2/2になるしね。他にもガジェットマーメイドの疾走獲得にも役立ちます

また機械云々関係無く手札が増える効果なので同弾にて登場したディスカ軸とも相性は良好。プロダクトを捨てることで実質的にドロー換算が可能となる。

そして一番重要なのが鋼鉄と大地の神の融合素材としての活用。こちら機械か自然カードを融合できる7/6/6。出た時融合した枚数だけデッキから機械が自然カードを持ってきて、更に機械自然両方を融合していたらそれら全てのコストを-3する。融合すればするほどアドを取れるカードであり、トンファーは1枚から3融合素材を確保できるカードとして活躍してくれる。鉄地神前提なら1c3ドローみたいなもんなのでかなりカチ壊れ。アチィです

というわけで採用するなら機械自然ドラゴンになるだろう。

ただ、実際には採用例は多くない。理由としては機械に割ける枠が少ないことが挙げられる。機械自然ドラゴンの主体は自然。ヴァイディの影の侵食が主なダメージソースとなるため、ナテラ関連札をできるだけ採用する必要があり、その結果として自然に機械をタッチする形となる。そうなると、機械は本当に強いカードを採用していくことになる。

この観点で行くと、覚醒なら即座に3枚機械を拾えるし面処理としても優秀な「嵐鉄の竜人」、終盤のちょっとした打点や神横に置く守護必殺など地味ながら仕事の出来る女「極炎のドラグーン・ローラ」といったカードに枠を譲ることになった。トンファー、序盤に置けるならまぁ強いんだろうけど、中盤以降に引くと手札が増えるまでのタイムラグが気になりすぎるし、神から引っ張ってきても一切仕事が無いしで、強いタイミングが限られすぎている。そこまで悪くないとは思うが、40枚に入り込めるかというとちょっと足りてなかった。本体がもうちょい強ければローラ押し除けてた気がする。ローラもそんなに強くはないので

ボイスがアホすぎて好き。結晶はトンファー!!と叫ぶだけだし、出た時ボイスはこのトンファー光るぞ!?とかいう自分の武器なのに初見みたいな反応するかわいさ。ゲーミングトンファーに震えろ

前回

次回

いいなと思ったら応援しよう!