![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74707106/rectangle_large_type_2_5d7d8ecce75d234b2e606612e9f4a037.png?width=1200)
Re:天才シャドバプレイヤーなら全カード語れる説第十九回「レーザーバード」
【新カードパックPV公開】
— Shadowverse公式アカウント (@shadowverse_jp) March 20, 2022
2022年3月25日リリース予定の新カードパック「Edge of Paradise / 天象の楽土」のPVを公開いたしました!
「始めよう、終わり無き宴を」https://t.co/MVYX1bOetm#シャドウバース #天象の楽土 pic.twitter.com/um4rhPzFPF
来た来た来たァ!!!!Edge of Paradiseって!曇る前提みてえなタイトル!!凄い!!!
【3月25日からコラボ開催!】#シャドバウマ娘コラボ から登場する、イラスト違いプレミアムカードをご紹介!
— Shadowverse公式アカウント (@shadowverse_jp) March 20, 2022
■スペシャルウィーク(トロピカルマーメイド)
■サイレンススズカ(森の遊撃者)
獲得方法などは後日発表、お楽しみに!#シャドウバース #ウマ娘 pic.twitter.com/yAdWUxuZ5I
ウマも来たし!サイレンススズカ、普通に強カードの絵になったから暫く見ることになりそう。スペは知らん。ケツバフ次第。ケツバフの中ではエグい強さあるけど。ドラークがあと一弾で落ちるんだよな。
25日に新弾開幕とかいうあり得ん早さなのでうおおおって感じもあるけどもっと早くからカード公開してくれてもいいとは思う。まぁ、いいけど。どっちでも。
本日の抽選は…
![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74704795/picture_pc_5c8662098dd3c00f21f89c98f2ed44b5.jpeg?width=1200)
Re:19回「フレテキかわいい、レーザーバード」
![画像2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74704871/picture_pc_3b7642de02c501ebefbac0344a24f2cc.png)
OOS-シルバー
4コストネメシス・フォロワー
3/3→5/5
ファンファーレ ランダムな相手のフォロワー1体と相手のリーダーに2ダメージ。これを1回行う。このバトル中に破壊された自分のフォロワーが10体以上なら、1回ではなく2回。
「翼は超軽量かつ戦火に耐える耐久値を確保~」「おう」
「嘴に自律充填式高エネルギー砲を付けてぇ」「へえ」
「目はリアリティ溢れる鳥目仕様~!」「それは要らん」
――天才メカニックと相棒
「翼の耐久性が上がっているな」「上げたぁ!」
「嘴に再充電機能を追加したのか」「いいでしょ!」
「何故、鳥目は直さない?」「可愛いーじゃん!」
――相棒と天才メカニック
夜光花の伝統、鳥に取られた??
効果はランダム2点+顔2点。10体破壊条件を満たすとこれをもう一度行う。めっっっっっっちゃ、フドーである。フドーは5/4/4の代わりに2回放つ条件が手札にスペルorアミュレットがあるというクソぬる条件+進化時侮蔑ってるやつ全破壊とかいう意味わかんない全体除去を持っている。カードパワーで言えば流石にフドーの方が高い。ネメシスでフドーを使うデッキと言えば、機械ネメシスなのだが機械ネメシスでフドーが使われていた大きな理由の一つであるトレランスのコストダウンはトレランスのナーフによってその役割を失っていた。それでも全体除去としての強さは失っていないが、わざわざデッキに入れるほどではなくなっていた。そんな時に登場したのがこのレーザーバード。そもそも機械ネメシスは人形やAFを専門デッキと比べれば上手く使えないので10体破壊条件の達成が結構めんどくさい。だからトレランスがナーフされてなくても多分入っていないが、トレランスがナーフされた故に余計に入らない。かなぴー。リーシェナ特化ネメシスとかだとギリ入る余地なくはない気がするが(4コス4点は普通に強いので)まぁ、別に…って感じ。
こいつの主戦場は2pickである。2pickは疾走打点が比較的少ないので盤面除去が強いフォーマットなのだが、ネメシスは人形が使えるので除去が強い。フェイクマリオネッターとかもうすごい。そんななかレーザーバードは顔への打点遂行と面除去を同時にこなせるイケメンカードである。そもそもフドーはpickでチヤホヤされていたのだが、レーザーバードはニュートラル金なんかよりよっぽど提示されやすい新弾のシルバー。拾えないことの方が少ない。3枚とか拾える時もある。他クラスが1回拾えたらラッキーって言ってるフドーをパフォは落ちるものの銀枠でバカみたいに拾えるのである。10体破壊条件カードは他にも名もなき決意、宿願の二刀、リーシェナなどがあるのだが、そのどれもが強いので10体破壊に向かっていくデッキ構成に自然に意識して組まれるのもポイント高い。掌握者出禁前はそれはそれは強かったネメシスだが、掌握者出禁後も結局めちゃ強い。そんなこんなでpickは現在、ロイヤルネメシス2強である。(多分)
実は、OOSには隠れテーマとして「鳥」というものがある。それが言及されているのがアラエル(進化後)のフレーバーテキスト。
飛べない子も~、鋼の子も~、病気をちゅーする子も~、
筆とかをくれる子も~、ぎゅっとしたいけど壊れそう~。
もう小さくならないように~、加護してあげるんだ~。
飛べない子はペンギンガーディアン、病気をちゅーする子はカラドリウス、筆とかをくれる子は叡智の神鳥、そして鋼の子がレーザーバードである(多分)。筆とかをくれる子て。なんだその説明。哀切の悪鬼みてえなフレーバーテキストなんだけど哀切の悪鬼はアディショナルの予告(イアン&アデール)ついてるところが面白かったみたいなところはある。別にこれでもいいけど。
フレーバーテキストの天才メカニック、かわいい。こういう掛け合い、いいよね〜、好き〜♡なんとなくどういう絵柄なのかが脳に浮かんでくるよ。画力ないから描けないけど分かるよね?分かれ
前回→墓場への誘い
次回→夜想の死神