見出し画像

Re:天才シャドバプレイヤーなら全カード語れる説第九百五回「想像の具現化」

気づいたらぐっすり寝てたので9時からの執筆となります。デュエプレ新弾もやれてません

本日の抽選は…

Re:905回「ホーガンどりゃ👊想像の具現化」

通常版
ウマ娘コラボ版

DOC-ゴールド
7コストウィッチ・スペル
カードを3枚引く。ターン終了まで、それらのコストを0にする。

想像を創造できるのは魔術師だけ。

通常版

正に研究の成果と言えるだろうね!

ウマ娘版

想像の具現化は災禍を超えし者アディショナルで登場したウィッチスペル。終わりのガチャカード。

コストは7。効果は3ドローし、それらのコストをターン終了時まで0にする。ガンギマれ!

7コストとかなり重くはあるが、一度プレイしてしまえばどんなに重いコストのカードだろうと一気に3枚プレイし破滅的なアドバンテージを得ることができる。10c3枚踏み倒せればコスト詐欺量は脅威の23!!絶対にくっつかないはずのカードを無理やりくっつけて意味の分からないムーブを決めよう!!

ただ実際にこのガンギマリムーブを決めようとするとデッキをかなり縛る。ランダムな山上3枚を踏み倒してしっかりアドを取れるようにするにはデッキ内のカードをかなり高コストで充さないといけないからだ。しかし当然ではあるが高コストでデッキを充すと具現化を打つまでのターンに出来ることが減り生き残るのが難しくなってしまう。

ただ、この厳しい縛りを満たして戦えるデッキが1つだけ存在していた。それが混沌ウィッチである。

デッキの流れとしては4tまでは適当に時間稼ぎし、5tに混沌の流儀をプレイ。あとは適当にデカブツ投げまくって勝つ。

混沌の流儀はお互いのリーダーに「ターン開始時手札のカード全てのコストを1〜10のうちからランダムなものにする」というカード。これによって相手のカードは重く、自分のカードは軽くして戦っていく。超絶運ゲーではあるのだが、普通にデッキを組むとデッキはコストが軽いカード多めになるはずなので、混沌前提でデッキを組めるこちら側が有利を主張できるというわけだ。なんなら1tに特定の複数カードをプレイしてコンボするデッキに対しては混沌がメタカードとして機能するのでひどい。

デッキの構成としては序盤を生き残るためのカード+混沌+高コスト群。ただ高コスト群に関しては一部アクセラ結晶によって序盤を生き残るためのカードも兼任している。

そして具現化はこのデッキにおける最強の1枚となっている。混沌の強ムーブとしてフォリア+氷結やバハ+輪廻みたいな高コストカードの同時プレイがあるのだが、これを両方手札から出力しようとするのは噛み合いが結構求められる。組み合わせたいカード双方のコストが小さめにならないといけないので。しかし、具現化はこれ1枚さえコストが下がってしまえば山上3枚をそのままプレイできるので勝つ。終わり。また具現化から具現化引いたらそれも当然0コストになる。これ決まると本当に終わり。キメろ!!

また具現化は初動としても機能する。混沌の流儀を最速で撃つ時は5tをパスすることになるのだが、その際に盤面を形成されていると返しで死にかねない。しかしそういう場合でも混沌を打たずに7tまでちまちま盤面処理することで具現化からゲームを作る事ができるのだ。具現化は打った瞬間から盤面を形成できるので隙がない。具現化から混沌引いたら次ターン以降は混沌展開に移行出来るし、OOS以降なら絶尽ライオでも可。具現化のおかげで序盤から面展開するデッキにも勝ち筋を作れるようになったのはかなり革命的であった。また、ミラーにおいて混沌の流儀を打つのは相手に先に混沌ガチャ権利を渡すだけなので激弱い。そのため混沌ミラーは具現化の撃ち合いになる。

見た目こそ超ヤバいが、環境で定期的に姿を現すちゃんとやれるデッキであった。具現化登場以前もある程度見たけど具現化で完全にやれるデッキになったよな〜

環境で見たのはこの混沌ウィッチだけだが、あまりにもテキストがアホなので他にもいろんな運用ができる。

例えばマナリア具現化セブフォ。始まりマナリア進化で具現化のコストを下げ、6t具現化。そこからセブフォを引けたらそのまま勝ち。カス。一度だけ被弾した事があるけど、本当にカス。

例えばオズ具現化。オズで具現化のコストを1にして気持ちよくなる。ウィズダム・コアを置いておけば5tにぶっ放せる。超越やら魔海やらぶん投げて、殺せ!!!

また特殊フォーマットにおいては常に暴れ散らかしている。

1つ目はストピ庭園。高コストがはちゃめちゃ強くなったのに加えてランプまで使えるようになるので本当に終わりの出力が出る。ガンダゴウザやらドドダーやら投げて人を殺そう。具現化が強すぎて、テーマ名が庭園であるにも関わらず、庭園置かない方が強いと言われていた。

2つ目はクロスオーバー。ドラゴンと組む事でランプと高出力高コストと組む事が可能。

アホ。

また単体として強すぎるベルフォメットの踏み倒しを狙った混沌ネメシスも存在した。

こっちもアホ。

他カードゲーム見渡してもこんなにアホなガチャカードは無いんじゃないだろうか。凄すぎる。

自身がハズレじゃないガチャカードってホーガンブラスターやキングマニフェストなのでヤバいのだが、具現化は自身がハズレじゃないどころか一番のあたりなのが本当に狂ってる。そんなカード、ダメじゃない???積めば積むほど強い謎のカード。

正味めっちゃ嫌われるタイプのカードだと思うのだが、ウマ娘コラボ版が存在する。イラストに描かれているのはアグネスタキオン。実装された時は大丈夫?って思った。いうて大丈夫だったけど。というかどちらかというと月下の跳躍に当てられたマルゼンスキーの方がかわいそうかも。アグネスタキオン、当時は一般オタクくらいの好感度でいたけど新時代の扉見てからかなり好きになったので今からでもスキン欲しいかもしれません。くれ。

前回

次回

いいなと思ったら応援しよう!