【イベントレポート】GR関西&関西試乗会

 先週は兵庫のちくさ高原スキー場でのミーティングイベントと試乗会でした!ご参加の皆様!ありがとうございました!

GR関西午前の部!
GR関西午後の部

 北海道から始まったイベントウイークも関西が佳境!高速を使っても距離があるので、予定でも金曜日丸一日使って移動する予定でした。
 この日、ちょっとした別用があったので立ち寄りつつ向かうつもりだったのですが、木曜日の時点でその用事が延期することに。
「おや?じゃあ、荷物積んじゃえばもう向かっても良いのか」

木曜日22時、出発
今回のルート

 このN-VANには、試乗会で使う板やタープ、看板などがぎっしり詰まっています。北海道や東北だとこれに着替えなど入ればOKなのですが、関西は車中泊を伴うので寝れる仕様にしています!すごい積載性能!
 足伸ばしてちゃんと寝れるんですよ!

 で、N-VANにはちょっと困った特徴があって、商用軽バンとしては燃費もいいしパワーもあるし不満がないのですが一つだけ欠点があります。それは燃料がたった25リットルしか入りません。実際はガス欠のことを考えれば23リットルくらいしか使えないので、リッター15kmとしても350kmくらいしか連続走行できません。
 なので、今のご時世・・・高速で給油したくありません。木曜日から移動できるようになったし車中泊もできる・・・

 そうだ、高速使わないで行こう。

 片道24時間の旅が始まりました。

木曜日はとりあえず眠くなるまで移動ということで木曽まで移動して車中泊。ちょっと早めに起きてひたすら西へ、西へと向かいます。通行規制などのことがあったのかスマホのナビは国道以外もどんどん案内してくれて若干不安になりつつ関ヶ原を越えるとちょっと見覚えのある白い山が。

伊吹山!

 いつ見ても伊吹山って不思議。ここ以外白くないんですよね。過去には日本で最も雪が降ったのがここ伊吹山だそうで、地形と琵琶湖の影響で特別雪が降るそうな。
 単位面積あたりで日本最大収容人数を記録した奥伊吹はこの奥にあります。
 ちょうど良いタイミングだったので道の駅でお蕎麦を食べてさらに西へ。途中、大学時代に何度か通った木之本やマキノの光景に懐かしさを覚えながら若狭へ。若狭も馴染みがあって、大学時代のことを色々と思い出します。
 高浜で温泉にじっくり浸かって疲れを癒し、その先のファミレスでご飯食べてさらに西へ。ここから先は酷道ファンにはゾクゾクするルートを通りつつ、見覚えのある街が見えてようやく目的地の道の駅ちくさに到着しました。

 次の日、GR関西です。今回はちくさ高原スキー場のご協力も頂け、公式でイベントを開催できることになりました!

 参加者はトータル18名!ご家族の参加が多く、とても盛り上がるイベントになりました!

 ちくさ高原スキー場は中国山地のど真ん中にあるのでアクセスがちょっと大変ですが、標高が1000m近く関西では珍しい人口降雪機もあるので、関西のスキー場でもかなり安定してスキーが楽しめるゲレンデ!ゲレンデの構造も左右にリフトがあり、良い感じで人が分散するので滑るのには特に困らない良いゲレンデです!
 前日にかなり温度が上がったとのことでゲレンデは硬い様子でしたが、硬くて荒れてないゲレンデの方がむしろスキーボードは得意というもので、みんなで色々なグラトリや滑りを披露しながら1日めっちゃくちゃに楽しみました!
 ほんと、時間が進むのが早い早い!途中で皆さんに簡単なレッスンしたり、レアなトリックを教えたりと充実の1日でした。

 で、明日の試乗会もちくさということで、地元の友人が手配してくれたコテージに向かいます。ちくさから南に30分くらい向かうと大きなキャンプ施設があり、そこのコテージが借りれるということで向かったのですが・・・

 ここがまたいい。素晴らしい。

 キャンプ場コテージにありがちが「ただの小屋」ではなくて、中はキッチンにトイレは個別、シャワー室に部屋にはエアコンまで!普通に民宿とかペンションか?ってぐらい良いコテージ。

 温泉とご飯はちょっとちくさの方にもどってエーガイヤという温泉へ。ここも入ってみたら驚くほど綺麗で清潔でご飯もお湯もいい感じ!お腹も満たしてしっかり汗を流してコテージに戻り、この日は夜遅くまで・・・

 ちなみにとても良かったので、来年こちらでみなさんで泊まりイベントのようにしてみようと計画することにしました!ご期待下さい。

 翌日は試乗会!予報では曇りだったんですがなんかすっごい雪が降ってる!と思えば晴れたり曇ったり雪が降ったりと、とても天気がコロコロ変わる日でした。

 で、この先の写真は全くありません!すっごいたくさんの方が試乗に来てくれて、時間いっぱいたくさんご試乗頂けました!私も対応でずっと喋りっぱなし!3ヶ月分くらいお話ししたように感じます!

 関西での人気の板はやっぱりOverwriteでしたね。グラトリ性能が高くて雪質変化も気にならないので、関西の雪でもとても相性が良かったようです。それとKleshaが安定して評判良かったですね。さすがKleshaさん。こまったらこれ履いとけってぐらい頼りになるKleshaさん。

 時間が終わって片付けの際には関西スキーボードの皆さんが手伝ってくれてとても助かりました!日曜日も大勢がミーティングに楽しんでいたようでうらやましかった!私も滑りたかった!
 というか、合間の時間でゲレンデを見ているとやっぱり目立つんですよ彼ら。彼らを見て試乗会に来てくれた方もいらっしゃって、スキーボードが愛されているなぁと感じました。

 二日目のラストはまた佐用の街に降って名物のホルモン焼きうどんを頂きました。うまい。これはなるほど、タレをつけて食べるスタイルの焼きうどんは初めてで面白くて美味しかったです。

 こうして二日間は終わり、イベントは終了しました。

 ・・・私の旅はまだ終わらないんですが。

 月曜日はちょっと用事があって、福井和泉スキー場にワンタッチして関で人と会う予定だったので、帰り道もだいたい下道です。※夕刻ごろからの吹田JCTとか通りたくないという気持ちも。
 再び若狭を経由しつついい感じのところで燃料も満タンにできたのでそこで高速に上がって福井へ。途中で車中泊しつつ久々の福井へ。高速の無料区間がとてもありがたく、ジャム勝とか見ながらさらに奥へ。高速が通ったことでかなり楽になりましたが、福井和泉はやはり遠かった。
 福井和泉での用事を済ませて次は関に。今回初めて油坂を超えて岐阜に行きましたが、ここが通れれば福井のゲレンデはそんなに遠くないように感じました。北陸の皆さんも岐阜のゲレンデはかなり便利に行けると思いますよ。
 関で人に会ってお話を伺い、夕飯までご馳走になってついに帰路へ。ここまで来てしまうともはや高速に乗る気分でもなく、結局下道で長野まで帰ってきたのは深夜1時でした。

1300km完走!

 この週末はほとんどスマホを触る余裕もなく、移動もほとんど運転だったのでSNSの反応などできなくてすみませんでした。今日気がついたところからレスなどさせて頂いたので連続投稿でご迷惑だったかも。

 そしてGRのイベントウィークはついにGR岐阜を迎えます。2月1日のひだ流葉スキー場での試乗会、2日のほおの木平スキー場でのミーティングイベント!毎年恒例で年々参加者が増えていくこのイベントですが、今年は日曜日のほおの木が特に盛り上がりそう!すごく楽しみです!

 天気予報はチョッピり心配ですが、多分大丈夫!

 今週末のイベント!またよろしくお願いいたします!

#スキー #スキーボード #ファンスキー #GRskilife



いいなと思ったら応援しよう!