クロスステップの習得について
スキーボードをやっている人なら誰しもがやってみたいと考えるトリック「クロスステップ」
ちょうど動画が出来上がったので、補足も兼ねて色々ご案内します。
クロスステップとは?
見ての通り普通のスキーではとてもできそうに見えないグラトリです。
※中には長板でできる人も居ますが・・・
スケートのコーナーワークにも似た動きで、板を大きく動かして足の左右を滑りながら入れ替えます。このトリックのために軽いスキーボードを求める方や、短いスキーボードを求める方も多いですが、やはり短く軽い方が最初はやりやすいトリックです。
実はこのトリック、やる前からコツがありそれはブーツをゆるく履くことです。ゆるくと言っても足首から下はしっかり履いて踵が浮かないようにし、足首から上を緩めに履いて行うと、それだけでできちゃう人も居たりします。関西のとある達人はパワーベルトすら絞めないというくらいゆるゆる。緩く履くと他のトリックや滑走は少し難しくなりますが、習得のコツを得るために緩めに履くのも一つの方法です。
※ただしゆるく履くと転倒時に怪我をしやすくもなります。一度に緩めすぎず、不安に感じない程度に緩めるくらいからをお勧めします。
出来ない理由
先にできない人がなぜできないのか、それをお伝えします。クロスはまず滑っていないと出来ません。怖いので止まりそうなくらいゆっくりの速度でやってみようとしますが、だいたい歩く程度のスピードがないと逆に難しくなります。
次に多いのが下を見ること。クロスで大事なのは前を見ることで、下を見て行うのも難しくしている要因です。とは言え怖いですからなかなか前は見られません。最初は下を見続けないと思うだけでもいいので、意識を「前」に向けましょう。
そして棒立ち。怖いので誰しもが膝を伸ばして棒立ちになってしまいます。必要なのは膝の柔らかさなので、棒立ちにならない工夫が必要になります。
まずは片足で立ってみる
スキーを履いてゲレンデに立ち、どちらでも良いので片足で立ってみてください。まずはこれに慣れることが大事です。バランスをとるために手を横に広げて、足の裏全体で板を踏んでいるように感じるくらいまで慣らします。片足ができたら逆の足も同じようにやってみます。するとブーツが緩いことから「板を踏んでいる感覚」がなんとなくわかるような気がしてきます。
片足で軽く屈伸してみる
板を踏んでいるような感覚が掴めたらそのまま足裏に意識を置いたままで軽く屈伸します。最初は1mmでもいいです、バランスが崩れないように、板を踏んだ感覚を意識しながら少しずつ片足で屈伸します。
屈伸といってもトレーニングではないので大きく動く必要はありません。この上下運動が体に染み込むと、滑っていても感覚的に片足滑りである「ソロ(ワンフット)」がどんな感じかがわかるようになってきます。これも左右で繰り返し、「やりやすい側」をつかんでおくと次の段階が楽になります。
かるーく片足で滑ってみる
さきほどまでの動きを今度は滑りながら行います。片足になっている時間はとても短くて構いません。静止状態でできた感覚がわかるまで繰り返し行います。1秒できたら1.1秒、1.2秒とその片足になれる時間を増やしていきます。もちろん最初は暴走しますので、もしスピードが出たら片足滑りをやめてしっかりとスピードを緩め、落ち着いてから同じように繰り返します。
実際片足になっていられる時間が2秒もあればじゅうぶんクロスは出来ます。さらにそれをもっと長くしてターンができればソロもできるようになります。
これも左右を同じように感覚が掴めるまで繰り返します。案外足に負担がかかるので、休憩はしっかり取りながら練習しましょう。
スネをブーツに当ててみる
片足滑りのコツが見えてきたら膝を曲げた時、スネがブーツの前側に当たるように意識します。この時に板を踏んでいる感覚が失われないようにちょっとだけ注意して、最初はスネでブーツの前側をタッチするような気持ちで繰り返します。これの徐々に当てている時間を増やしていくとあら不思議、ソロで滑る感覚も急に見えてきます。
板を脱いでクロスをやってみる
ここまで出来たら休憩を兼ねて一度板を脱ぎましょう。そしてブーツだけでクロスの動きをやってみます。この時板を踏んでいる感覚を忘れず、足を入れ替えるのは立っている片足のスネがブーツに当たっている時を意識します。
最初はヨタヨタしますがだんだん立っている足が安定してきます。そしたらおろす側の足をゆっくりとおろすようにします。
ここで大きなコツ、ゆっくりとおろすはクロス習得の最大のコツです。今までの練習はこのおろす足をゆっくりおろせるようになるための練習だったと言って過言ではありません。
なれるとヨタッヨタッとしていた動きがスムーズに、しっかりとしてきます。ここまで体が理解すればクロスはあと少しです!
大きく動いてみる
ブーツだけの状態でクロスの動きがわかり始めたら、できるだけ脚を大きく動かします。気持ちは体から遠くに足を置くイメージで、大きく動かせないと板を履いたときにうまく出来ません。ここにも出来ない理由が潜んでいて、足を近くに下ろしてしまうからクロスしたあとの足が抜けない原因になるのです。足を置く場所は自分の斜め前くらいを意識すると少しやりやすくなります。
股関節の動きで同じ事をしてみる
ここまで出来れば後少しです!
今までの動きは足全体で動かしていたと思いますが、今度は股関節を意識し、「膝を曲げたまま」で同じ動きをします。これが出来ていないと板を履いて足を振り出したときに板が引っかかりますし、クロスしたあとにうまく足が抜けないのです。
この時にうまく動けない場合は少し体を前に折り曲げるようにしてみても構いません。ゆっくり降ろした足にしっかりと体重がかけられるようになればOKです。
板の履いてやってみる
ここまでのステップができていればいよいよ板を履いてやってみます。まずは得意な方で滑らずに試してみましょう。この時にクロスする足の側の滑走面が後ろに見えるくらいを意識します。また、前後方向に動かすとやりにくい場合は、横からまわしこむようにクロスさせ、ゆっくり足を下ろして入れ替えます。
この時に膝は伸ばさないことを意識します。不安定になる場合はだいたい膝が伸びてしまっているので、膝がバネのように柔軟に曲がっていることを確認してください。
滑りながらやってみる
緩やかな広い斜面でやってみます。まずは得意な側、例えば右足を支えに左からクロスさせる場合、向かって右方向にゆっくり滑りながら静止状態でやったことをやってみます。クロスしたら無理に次に繋げずに足を戻し、安定して足が入れ替えられるコツが見えるまで同じ方向だけ繰り返します。
得意な側が出来たら同じ事を逆側でも試してみます。これも繰り返したら普通にターンして曲がり終わったらクロスをして足を戻し、また普通にターンして曲がり終わったらクロスをして・・・と繰り返します。すると徐々にクロスを始めるタイミングがつかめてきます。あとは繰り返していくとターンが繋がり、クロスが成功します!
一度でも右、左と左右が成功すればOK!あとは少しずつ回数を増やし、慣れたら斜度を変えてと練習していけばクロスが完成です!
と、このような方法が一番一般的な習得の流れです。他にもアウトエッジサイドスライドから習得する方法、カービングからの習得など、わりといろんな方法でクロスは習得できます。人によって入口は様々ですので、いろいろ試してもしできたら、その方法で他の人にも伝えてみてください。
そしてこのクロス、上記の方法でできるようになると中でも触れてますがソロができるようになります。お得ですね!