GRskilifeのライダー(アドバイザー)になる方法

 昨日のぱとラジ、楽しかったですね。GRのアドバイザーのバドさんかゲストと言うことで訊かせて頂き、その中で沢山GRの名前をお伝えいただけ…嬉しかったです!

ぱとラジについては

をご覧下さいね!

その話の中でどうやってアドバイザーになったの?と言う話題があったので、ここで皆さんにもお伝えしましょう!

GRはスキーボードをメインギアで滑る『ライダー』と、スキーボードをメインにはしてないけど楽しく滑れる『アドバイザー』に区別してます。簡単に言えば普段のスキボの有無です。

 珍しい事にこのGRskilifeと言うスキーボードブランドは、ライダーがどこの何を乗っても自由になっています。スキボだって他社メーカーオッケーですし、スキボでなくともオッケー!普通なら『縛り』があって当然ですが、無いんですよ、そう言うの。

 ってことは誰でもなれる!?

 まぁそれだけだと困ることもあるので、とても大事な要件があります。それはスキボをリスペクトしていることと、他のギアに偏見や差別を持っていない事です。

 GRではアマチュアスタンスをとても大事にしていて、ライダーもアドバイザーもプロではありません。と言うかスキーボードを楽しむ殆どの人がアマチュアですから、その目線はとても大事です。うまくなるより楽しくなるをモットーにして、一日を満足して終えられるプロモーション活動がGRの考えるプロモーションで、「楽しく滑れる」事こそが採用基準の上位にあります。

 実際に私が声をかけた皆さんは「楽しそう」だったから。イベントや試乗会などでツヤツヤの笑顔で滑っていて、周りに分け隔てなく接してみんなで思いっきり楽しんでいる方を見つけると、私は声をかけずに居られなくなります。

 そこに加わるのが行動力です。自ら行動出来る人、自分で動画を作ったり、SNSで交流を楽しんでいる方は、『スキーライフ』として楽しんでいる方ですから、GR"skilife"の活動を一緒に行って、スキーボードのプロモーション活動をするにも楽しんでくれます!

 一番は『自分が楽しめること』。その楽しいを周りが見て『あ、楽しそう』と思えば、GRだってスキーボードだってもっと盛り上がるでしょ?

 そうした要件を満たして、私とちょっと深い所でスキーライフを楽しんで貰っているのが今のライダーやアドバイザーの皆さんです。試乗会やイベントのお手伝いなどでご負担頂いていますが、基本的には私も彼らと滑るのが楽しいので、今後も良い関係を築きつつ、とても広い枠組みで行動出来たらと期待しています。

 もし「GRのライダーになってみたい!」と言う方。まずはYouTubeやSNSなどで動画を作って私に見せて下さい!その中で我々がそれを見て興味がひかれる方があれば、ぜひ詳しくお話をさせて頂きたいと思います。

あ、最後にとても大事な要件を忘れていました。家庭に御理解頂いて職場に迷惑がかからない方でなければダメです!一番身近な方々に「楽しかった~」をお裾分け出来なければ、スキーライフは楽しめませんからね!

いいなと思ったら応援しよう!