【フリーミーティング】GRskilifeのスキーボードイベントへの参加方法【試乗会】

 GRのイベントに参加するためのHowtoを今日はご案内します。

〜〜GRイベントに参加するために必要なこと〜〜
1 イベント日の予定を空けて移動方法を準備する
2 必要があれば宿泊の手配をする
3 用具を用意する。ゲレンデで滑れればなんでもOK
  ※試乗会ではスキー用のハードブーツが必要です
4 名札を作る【重要】
5 当日にいざ出撃!

 これだけです。特に前もって必要なことはありませんし、用具と名札以外準備するものもありません。スキーボードのイベントですが、滑れればスキーボード以外でも全く構いません。スキーでもスノーボードでも、一緒に遊びたい!と思う気持ちがあればなんでも構いません。

 また、「上手じゃないと参加できない?」と不安に思う人もいらっしゃるようですがま〜〜〜〜ったく気にしなくてOKです。なんなら初めてくらいの方がチヤホヤされます!不安があれば私をはじめ、参加者がフォローしたり教えてくれることもあります。うまくなりたい!という方ならば気軽に声を変えてもらえれば、一緒にその滑りや技を練習したりもします。

 家族だと迷惑だよね?いやいや、家族でも全然構いません。イベントで参加者はまとまって滑らなければならないとか、何か決まったイベントを行うなどのことは基本ありません。イベント中の行動はそれぞれ自由!各々のペースで楽しんで、ずっと一緒に滑るもよし、誘いあって別のコースへ向かうもよし、途中離脱も途中参加も全く構いません。
 決まりごととしては、イベント開始時に写真を撮影するとかそれくらいです。

 GRの試乗会はちょっと独特。普通のスキーの試乗会は、試乗したら邪魔にならないように立ち去るのがマナーみたいなところがありますが、GRの試乗会はフリーイベントの延長線上みたいなものです。私などは一緒に滑ることはできませんが、空いていればイベントスタッフも一緒に滑りに出ます。試乗ブースでもご配慮いただければ滞在していただいても邪険にしません!スキマ時間でブース前でレッスンしたり、技の検討などもよくやってます。もちろん目的は試乗会なので、もう片っ端から試してみてください!その方が私が喜びます!もちろん同じ板を繰り返し乗ってもいいですし、自分の所有する板を借りてセット位置を吟味などもOK。初体験ならば簡単に滑り方もお伝えしますし、冷やかしだって全然構いません!

 このGRイベント。楽しむコツは【名札】です!お互いに名前がわかるだけでイベントはとても楽しく過ごせますし、その後のご縁繋ぎにもなります。Xなどで繋がる際にも便利で、一期一会でない友達ができた感覚はとても良いものだと思います!

 なんだか「!」マークばかりのブログになりましたが、こんな感じの気軽なイベントがGRのイベントです。各地域の集まるきっかけになればと試乗会とフリーイベントを組にして行っていますので、仲間づくりや同窓会?みたいな感じで、気軽にいらしてください。

 まずは今週末!兵庫県のちくさ高原スキー場での二日間!25日のGR関西(フリーミーティング)と26日(試乗会)です!この二日間は多分名札をつけて滑っているスキーボーダーがいたらほぼイベント参加者なので、気になったら声でもかけてみてください!すっごい喜びますよ!

 東海地区の皆さんは2月1日にひだ流葉スキー場で試乗会!2月2日にほおの木平スキー場でフリーミーティングです!この岐阜イベントは毎年とても盛り上がるイベントなので、ぜひご参加ください!

#スキー #スキーボード #ファンスキー #GRskilife

いいなと思ったら応援しよう!