見出し画像

色やオシャレにうとい私・・・


先日、20代の女性から
「私、色やおしゃれにうとくて、、、」という言葉を聞いて。

私もずっと、色やおしゃれは「お洒落な人が関心を持つもの」
だと思いこんでいたことを思い出しました。

『色のチカラで心が輝き、暮らしに彩り、仕事に強みをプラスする』
サポート人 色彩コンサルタントの高橋佐代子です。


子どものころから、色黒でショートカット。
夏になれば短パンとTシャツ姿。
ワンピースを着ていた記憶さえない。
「女の子らしさ」に憧れるものの現実はほど遠い。
思春期になっても、可愛い服は私には無理だと思いこんでいた。

そんな、諦めてきた自分の服装の考えが一瞬で変わったのが、
パーソナルカラーを学び、自分の似合うピンクを見つけたとき。

私の頭の中では、
女の子らしさ=パステルカラーのピンクの服を着ることで、ふわふわしたブラウスやスカートをはくこと。

知識が少なすぎて、女の子らしさとはこういうものだと自分勝手に思い込んでいただけであることがわかった。


だれもがパステルカラーが似合うわけではない。
(特に、色黒さんはむずかしい)
本当に、パステルカラーの服を着たかったのか?
本当に、ふわふわしたブラウスやスカートが着たかったのか?
その頃の自分に問いかけても、答えはNO. 
ただ女の子らしさが手に入れば良かっただけ。

サーモンピンクのVネックのセーターに、焦げ茶色のゆったりとしたワイドパンツ。

これで、女性らしさを表現できる。
パステルカラーのピンクでなくても、サーモンピンクなら着れる。
ふわふわのスカートでなくても、ワイドパンツなら履ける。

自分らしい服装を見つけたときに、自分の可能性を見つけた気がした。

こだわっていた、ピンクやふわふわの服は瞬間に価値がなくなって、
手放せた。
取り入れる色や、服のアイテムの種類の幅がぐぐぐーーーっと広がって、
自分の変化が周りの「それ良いね!」「よく似合っているよ」の言葉で、
ますます挑戦したくなる。

服だけでなく、メイクや髪型にも意識が向くようになった。

私は、色の仕事と出会ったことで、
自分の可能性を見つけることができたことが本当に嬉しい。
そして、昔の自分のように、何をどうしたらいいのかわからない人へ
その人が輝く解決法をお伝えできることに喜びを感じる。

昔の自分のように、「色やオシャレにうとい。」と思っている人へ
ただ自分に合うものや、求めているものの表現方法を知らないだけ。

私は随分回り道をしてきたけれど、解決するスキルを身に着けてきた。
自分らしい色使いやファッションが見つかると
その先には、心に変化が起きて、自信につながります。
自信がついたら、行動が変わり、生き方が変わる。


たかが服、されど服。





いいなと思ったら応援しよう!