![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72599165/rectangle_large_type_2_2a60699e56d7f9f6f800eedb39edcd69.png?width=1200)
あっという間に消えた「水」ソムリエ。。
ワインブームだった時に流行った水ソムリエ! レストランなどの
アルコールを飲まない方に勧めるサービスの一環だが、あまり
出番もなかった。メディアが面白がって特集されたが、そう続かなかった。
水の違いを説明されてもそんな味の違いはわからない、、レストランの
手法としてはまだガスの水がいいか?ピュアウォーターがいいか?
そんなところであろう。都心なら水だけで売り上げが3万ぐらいに
なることもある。高級レストランならば普通かもしれないが、
一般庶民から見れば水で金なんか使わない。
確かに水といってもまちまちだが、その「質」に関しては
雲泥の差があるのも事実なのである。その一杯によっても
アルコールの分解速度も違うし、朝の目覚めや、頭の回転など
全く違う、コンビニのペットボトルでは到底ありえないレベルの
水は確かに存在する。以前にも書いているが、シリカ水など九州を中心に
流通している、微量元素は体内で作れない、外からとりいれるしかないが
万年ミネラル不足の現代人は体の軽さ、滑らかさ、気分の良さを味わうことに
なる、「すごいぞー」とただし、普段から調子悪いのが普通の現代人にとって
普通になっただけで調子が良い!と勘違いしてしまう。。北海道時代。
自然食と湧き出た水を使っていたスタッフたちは口を揃えて
「健康って初めてわかった気がする」と。。水ソムリエは
ストリーブランド戦略だったが(産地をイメージしたり・歴史を語る)
今の時代は「体調管理ストーリー」とでもいえばいいのもしれない、
そんな中で最近はシリカ水はお手頃に体が綺麗になる。
有酸素運動とシリカ!酸素に水素が加わるとミトコンドリアがエネルギーを
大量に作るのでいい、水素はシリカによって電子が発生して水素ができる
若返りと言えるでしょう。
付加価値つけようサービス業マガジンVOL343
次回ー体調管理も仕事