![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85420281/rectangle_large_type_2_44f4835e978ad411f191ab4a1fe4b887.jpeg?width=1200)
ボルドーワインのデュプロマ?
フランスのボルドーワインを教える講師の資格もをつ人が日本にも
何人かいる!今回はフランス領土ニューカレドニア在住の女性のワイン
古川さんご主人がフランス人でプライベートジェットのパイロット。。
このような経歴でどうしてワインにハマったのだろう?と
思いたくもなるが、ご主人がいなくて島で時間を持て遊んでいた時に
ワインショップのワインを片っ端から飲んだことで色々種類がある
楽しさを知ったという。アメリカユタ州立大学を卒業後、
海外の生活が長く言葉も堪能だ。1年の半分以上は日本にはいない。
![](https://assets.st-note.com/img/1661357521989-cxttbVbXGv.jpg?width=1200)
そんな彼女のワイン会を企画中、9月24日 土曜日 17時。。
会費は10000円ほどワインと食事と勉強のセット!
受講するとボルドーワイン通の認定書がもらえる。
日本の資格ではなく、フランスのだ!もちろんボルドーワインの
講師の資格を持っているので簡単でもあるが国際資格だ。
チャレンジしたい人は是非この機会にと言いたいが
人数はあまり入らない。さて日本ではワインをあまり飲まなく
なって来ているが、世界はどうなのだろう?今から自分も楽しみ
国際情報が優先することはあまりない日本だ、彼女曰く
日本に帰ってくると物価が安く感じるらしい、、
どれだけ日本が成長してないかよくわかる。
我々の10000円はニューカレドニアでは6000ー7000円ぐらいの
感覚らしい、この感じを覚えていかないといけないのかもしれない。
日本が残念ながらもうお金持ちの国ではない、アメリカが
がんかんむしり取っているので気をつけないといけないが、
サービスの質もこれからどんどん変化していくのでホテル学校なども
どうアップデートするのか?知りたいところ。。
付加価値つけようサービス業マガジンVOL523