ガス入りの水とミネラルウォーターどちらがいいですか?昔あったレストランの合言葉。
昔にあったフレンチレストランのフレーズだった。。
最近は高級店以外ではあまり聞かなくなった、水で単価を上げたい気持ちだ。
一般の店だと流石に普通の水でいいよ。と言われるのがオチだが
客単価3万超える店だと普通に出てくる、5、6人いれば水だけで
1万円なんて事も珍しくはない、、良いか?悪いか?は個人の
判断といったところだろう。自分的にはガス水が好きなので
口車に乗って頼んでしまうが、注意しないと勝ってにどんどん
出てくるものだ。ガス水の日本流動が本格的になったのが
1990年頃、その頃は水割り用の炭酸水とペリエがあったかどうか。。
レストラン使用というよりもバー仕様の方が多かったかも知れない。
フレンチブームは1989年頃から本格始動。。フランスでもガス水が
流行してとくにバドワは日本になく、海外では一大人気でもあった。
当時は成分の問題でなぜか輸入されてなかった。そこに目をつけたのが
イタリアのサンテペグリノ!レストラン導入は爆発的に広がった。
今では普通だが、当時は珍しくもあり、表題のようなフレーズでの
売り文句にお客様が反応してくれたものだ。脂っこいフランス料理全盛に
口の中がさっぱりするガス水は画期的だったのだ。時代が変われば
水へのアプローチも変わる、今なんて高温多湿の日本にはたまらない
爽やかさを与えてくれるから個人的にも大好きだ。
お腹が膨れてくるからあまり食べなくても済むなんて意見もあり
嗜好品は今後どう進化していくだろうか?汲みたての水を
どのようにそのまま運ぶか・・そんな技術が求められている。
付加価値つけようサービス業マガジンVOL445