
Photo by
yokoito_illust
ようやく認知された乳酸菌系?
乳酸菌系のものは何億種類とあるので何がいいか?正直わからない。
それでも近年は免疫の何たるか?が一般的に知れ渡り
自分の健康について考えるようになってきた。体に良性の菌がいないと
アルコールを飲んでいてても、歯止めがわからなくなるもの。
乳酸菌系は食後に食べるのが良い。胃のなかは強烈な酸性なので
菌が生き残れない。なので食事の後ということになる。話を戻して
若い人は特に飲む限界点が体力があるだけに分かりづらい、特に腸内細菌が
少ないと限界点が分かりづらい。電車など乗っていると駅の片隅に吐瀉物が。。

駅員さん可愛そうと思いつつ、若い時は誰でもあるだろう。自分も
20歳前後は飲み方わからず限界まで飲んでいた。。これは特に
腸内環境が悪いとよくある現象だ。それよりも
吐き方が問題になる。1番最悪はやはり電車の中だろう、逃げ場はない!
サラリーマン時代の同期の女子は服にひっかけれれて弁償させたものもいた。
グロッキーの酔っ払いを叩き起こし、弁償させた!最近はそんなのも少ない。。
まあ、ある程度歳をとってくると、体力がなくなってきた分
すぐにアルコールを飲んでいても入らなくなるもの!
酒は百薬の長とは言ったが、それはCMだ!飲まないに越したことはない。
むしろ飲まないほうが健康である。。そんなことはわかっていても
酒好きはやめられないもの。自分にも言い聞かす。。
ヨーロッパで食事にワインがないのは信じれれない。
日本人に例えたらご飯に味噌汁が基本だが汁がないような
ものだ。
付加価値つけようサービス業マガジンVOL407