![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/66293643/rectangle_large_type_2_a23bd86cd7eacaf39822061db44fa172.jpeg?width=1200)
アフターコロナで高級店が変わった!ガイド役にたたん!!
もちろん日本だけでない、オランダでは、ミシュラン星付きレストランの
コース料理が自宅で簡単に“完全再現”できる食材キットのデリバリーサービス
「Cook Like a Chef」が話題となった。「Cook Like a Chef」では、
フォアグラやトリュフ、キャビア、ロブスターなどの高級食材と、
調理の手順を簡単に指示したカードを一緒に梱包する。
パーティーコースやビーガンコース、クリスマスコースなど、
レシピの種類も豊富だ。ウェブサイトで公開されている
調理動画を参考にしながら家族で料理をつくり、
自宅にいながら贅沢なコース料理を楽しめる。
特筆すべきは、料理ではなく食材キットを届けている点だ。
つまり、おいしい料理だけでなく、家族で一緒に調理する体験を提供している。
従来は「高級レストランや高級食材を味わうこと」が贅沢だったが、
今は「家族や友人と一緒に料理する時間、それを一緒に食べる時間」
が贅沢だと受け止められるようになったのだ。ミシュランガイドは
どうなるのだろう?(今ではほとんど参考にぐらいにしかならないが。。)
在宅時間において、料理を楽しむ人は増えていくだろう
日本でも、攻略する価値がありそうな分野だ!在宅ワークでよもや
あまり電車に乗らなくなった首都圏!
家で美味しいもの食べたくなるのも頷ける。
自宅でガーデニング
インドネシアでは、首都ジャカルタほか主要都市でアーバンガーデニング
(都市生活の中でできる家庭菜園)の需要が伸びている。
水耕栽培なら、庭がなくても水と液体肥料と容器さえあれば
ガーデニングができるというわけだ!日本の狭い土地で
家庭菜園は難しいが、定年後の人たちがやはり土いじりが好まれる。
急速な経済発展を遂げたジャカルタやバンコクでは、
競争社会や所得格差に疲弊した若者を中心に、
自然回帰・地方移住の傾向が見られている、インドネシアでも
自然に帰りたい人は日本と同じようだ。
いづれにしろ日本の今の政策は真っ当な野菜はすくなくなる。
2050年農林水産省の25%オーガニック比率を上げる!という
2兆円規模の予算を使わない手はないのだ。
アグリビジネスで変なことにならないことは期待したい。。
付加価値つけようサービス業マガジンVOL250
次回ー光合成菌の可能性