寿司とワインの相性とは?決まりはある!
ここで覚えておかなければいけないのは、ワインもそうだが、
葡萄とは土の中を表現できる唯一のフルーツであり、食文化を
作るアイテムである、なのでワインを選べば合わないものはない。
問題があるとすれば、そのワインの質だけだ。オーク樽の風味を
つけるか?つかないか・・ワインにとって樽香とはいわば調味料。。
寿司に合うワインは樽の香りはご法度だ。もちろん例外もある。
まあ、わざわざ寿司にワイン?日本酒でいいんでね?と思う方も
いるが、日本国内ならそれもいいが、異文化をとりいえる政策を
とる以上ワインは切り離せない!もう一つ問題があるとすれば
ワインを飲んだ、頭がいたくなる、二日酔いする。体調が悪くなる。。
なんて言っている人間は、真っ当なものを堪能していないのだ。
本物は頭痛くなることもないし、気持ち悪くなるこちもない!
ワインを飲んで気持ち悪いと言う人間は本質を知らないだけ。。
ある意味教育も必要だが、それを知る人間があまりにも少ない。。
本題に戻るが、酢飯と相性の良いワインは
ドイツ系、フランスのアルザス系、北方圏のワインだ、
これには理由がある、育成段階の問題で、簡単に言うと酸味を残す作り方か?
和らげる作り方だ。ここでは詳しくは書かないが、
生産者の地域で決まる。もっと簡単に言えば寒い地域は酸味が立つ
我々日本人は農耕民族!酸味の民族だ!狩猟民族は肉食のしぶさの民族!
根本が違う!
ここで覚えておかなければいけないのは、日本人は世界でいちばん
味覚が繊細という人種!これは断言できる、あくまで
統計上だが。。今日はアルザスのワインと寿司は最高の組み合わせ!は最高。
いいワインという寿司は日本人の心を掴む!繰り返しになるが、
いいワインとは疲れないの飲めるものなのだ!
付加価値つけようサービス業マガジンVOL381