![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77574226/rectangle_large_type_2_7a8f9def8c3f1ddb09f441d3db60590c.png?width=1200)
Photo by
qjwltmg46
マイナスイオンを大量に浴びよ!放電!
マイナスイオンとは俗語で日本だけで通用するもの
大まかな概念では「酸化物質がなくて還元する物質」みたいな感じで
明確な概念はない、でも暑くもなく、寒くもなく爽やかな空気にまとわれて
ああ、気持ちいいなあ〜みたいな時は外にいたほうが得策、勿論
紫外線など問題はあるが、いいとこ5月ー6月ぐらいまでではないだろうか?
マイナスイオン値が高いと湿度が高くてもべとつく感覚がない、
滝などに行くとそんな感じではないだろうか?
本当に人間は贅沢にできているもの寒くても動けないし、
暑くてもやる気にならない、雨が降ってもやる気にならない、雪もだ。。
果たして1年にどれぐらい気持ち良い日があるかといえばトータル2、3ヶ月ぐらい
ではないだろうか?なのでこの期間は是非とも外で脳のリラクゼーションだ。
できれは携帯やスマホなど持たずに散歩が良い。
![](https://assets.st-note.com/img/1651385712534-4AM83dAPOg.jpg?width=1200)
40歳を超えていたらハードなトレーニングは後々尾を引く。。
どのぐらいが目安かといえば脳みそがやる気に満ちればOK、
日本人は基本的に悪い事から考える癖がある人が多いので、
じっとしていると「陰」に入りやすい、もはや体が疲れたら
「運動しないと解決しない」は常識になりつつあるので
週に3、4回 30分程度の散歩は取り組んでもいいでしょう。
※この辺の感覚を養わないと感情の起伏も激しくなるかもしれない。。
![](https://assets.st-note.com/img/1651387335888-01MN0yY7i4.jpg?width=1200)
付加価値つけようサービス業マガジンVOL421