無添加 表示のカラクリとは?
近頃 「無添加」という謳い文句を良く聞くが
CM等でも「無添加」を連呼していたりするチェーン店や
企業が多いしかし「食品添加物が すべて無添加」っという訳ではない。
例えば そのとあるチェーン店では 全体で言えば
約800種類前後ある添加物のうち 4種類を抜いて
安心安全の無添加を盛んにアピールしています。
800種類以上から4種類・・・!?
たとえ40種類抜いたとしても何の意味があるのか?
また、近所のスーパーで比較的高級な蒲鉾が売っている
よくあるスーパーの表示札で
「化学調味料 無添加の最高級品!!!」っと書いてあったのに原材料見たら
普通に「調味料(アミノ酸等)」と書いてある。
また他の添加物もしっかり書いてある??
本来なら悪質だが、多分知らないのが常識だ。
調味料(アミノ酸等)が化学調味料だという事・・・
食品扱うプロもそんなものなのだ
また あるチェーン店では 無添加を謳っているが、
実際に 出てくる物は 明らかに添加物を使ったのソーセージだろう!
メニューの表示をよく確認すると
「当店では一切の添加物は入れていません」という表示。。
これは仕入れ以前に入っている添加物に関して
製造者は表示義務がない事を利用している。 (キャリーオーバー)
ーキャリーオーバー 添加物辞典参照ー
厳密には 「食品の原材料の製造又は加工の過程で使用され、その食品の製造過程では使用されない食品添加物で、最終食品に効果を発揮することができる量より明らかに少ない場合」と有りますが受け取り方によってどうとでも判断できる。
どれにしても確かに形式上or条件付 知識の無さから来る無添加だが、
まったく意味のない無添加表示なのだ。
「無添加」と言うよりも 「内容が健全かどうか?」知りたいのだ。
本来は 食の安心安全を守り 健康的な食を提案する側として
お客様に「無添加」を謳っているはずなのに こうなって来ると
単なる商売の手法になっている。
私たち 消費者側も 「無添加=安心」という風に思うのではなく
何が無添加なのか ちゃんと確認することが大事だが、
表書きに「無添加」と書いてある物をチョイスしているだけでは、
単なるアホだ。
付加価値つけようサービス業マガジンVOL391