見出し画像

国際マナー!ワイングラスの持ち方?

ちょっと検索すれば沢山でてくるグラスの持ち方。。色々な意見のでていること

個人主観も多く書かれている人もお多い、本来日本人は世界でも味覚がトップ

クラスに位置する民族だ!美味しいものを美味しく楽しみたい民族でもある。

世界でも稀な深い世界を堪能できる民族なのだ。ワイン好きを筆頭に

味わい深い味覚のディープな世界観を表現できる人も多い、近年

添加物大国!農薬大国の汚名を着せられて「辛いもの大国日本」にも

なりそうだが、それでも日本人の味覚はまだトップクラスといっても

過言ではない。今日はワイングラスマナーについて、

画像1

オバマ元大統領のこのグラスに文句をいう人も多いが、国際儀礼において

晩餐会や宮中晩餐会など含め、世界では国家元首・天皇陛下・士業・医者は

上記のようなグラスの持ち方をしなければならないと決まりがある。

それ以外の人は正しいと言われるワインのステム(棒)の部分を持つものだ。

その建前として国家元首はグラスを倒してはいけない!士業や医者が何故?とも

思うが、通訳や国際間の問題のご意見番・医者はもし国の代表に何かあった場合

すぐに駆けつける理由から「すぐにグラスを置ける」ような持ち方をしなければ

いけなかったところからも来ている。このようなマナーは基本的にイギリスが

発祥だが覚えておいて損はない。「グラスが温まるからそんな持ち方はダメだ」

と野暮なことは言えないのだ。そもそも国際綺麗でワインがでても

その代表達はほとんど飲むこともない!口をつけるだけだ。

画像2

はっきり言ってワインの味よりも形が重要ということだ。

世の中「ブランド」が先に立ってしまう・・・

客単価2万円以上を目指そうサービス業マガジンVOL204

次回ー国際プロトコール?


いいなと思ったら応援しよう!