見出し画像

日本酒は香りから。。ワインは味わいから始めるとわかりやすい!

ワインは香り7割、味3割と言うぐらい香りの占める要素が

重要なのは昔から言われている事、でも初心者は味から

香りを連想していくのがわかりやすい!

特に酸味、甘味、渋味の3要素の組み合わせで

酸味を感じた春の香りの要素が強く、甘みを感じたら

夏の要素、渋さを感じたら秋の要素と味覚から

四季の香りを連想して覚えると言葉は出やすい!

香りのインスピレーションは幼少時期、特に6年生ぐらいまで

に構成されるので、自身が幼少時期に戻った感覚で

イメージすると言葉が出やすい、日本人は特にインプット勉強文化

なので、一生懸命勉強する割にはアウトプットが得意ではなく

感性が弱い傾向にある、特に男性人はこのよう表現は苦手かもしれない。

女性の感受性豊かなのもうなづける!

日本酒とワインのコラボはもはや普通

逆に日本酒が目の前に5-6種並んでいたとすると、最初から飲むと

後の酒がわかりづらい、もちろんワインも日本酒もプロは別だが、

酸味と日本酒度(甘さの成分的なもの)とアルコールがワインよりも

強いのが多い場合がほとんどなので舌に味が絡みつく、、

そうすると2〜3種類飲んだだだけでもわかりづらくなる。

なのである程度きき酒する種類が多いならば

初心者は香りだけで最初は目星をつけていくと

判断しやすい、大まか、さっぱりと新鮮な、生酒、

香り豊かな吟醸、ふっくらした純米酒が基本的で

米に由来した香りが特徴になるので言葉も

自ずと決まってまくるのだけれども。。日本文化の酒は

これから覚えておくのは外国へのアピールになる。

インバウンド再開もまもなくだ。

付加価値つけようサービス業マガジンVOL467


いいなと思ったら応援しよう!