
"サラッ"とおさらい:1/18 日銀声明&黒田総裁発言の前に
■昨年12/20 サプライズ報道 → 円高へ
金融緩和の修正示唆
・長期金利の上限 0.25%→0.5%
ハト派の黒田総裁退任&新たな人事(タカ派人事??)への意識が高まりつつあったムードの中、"金融緩和修正?"のサプライズ発表がなされ、継続的な円高を誘発する要因となった。

<背景としては・・・>
・日本もインフレなのにアメリカのように金利を上げない
↓
・低金利国家の国債なんか魅力ないわ!と外国ファンドが
大量の国債売り
↓
・国債が大量に売られるので、金利が高くなる。(需給の話)
↓
・でも日銀が一生懸命、国債を買い支えて金利を下げようとしていた。(0.25%程度に抑える)
↓
・「甘い、甘い」と投機目的の国債売りが継続的に外国ファンドにより実施される。(日本の国債買い入れも体力の限界となろう・・・との目論見)
↓
・日銀も我慢の限界、金利のコントロール上限を0.5%に引き上げ修正(サプライズ報道)
↓
・「何!金利が上がっていくかもしれないじゃないか!」、と為替取引で円が買われる。
↓
・アベノミクス以降、長く続いた金融緩和時代の終焉か、黒田さんも退任するし・・・との思惑
■いよいよ1/18 日銀声明
私は「金融緩和政策の内容自体は維持」との内容になるのではないかと思っています。"この前は驚かせてごめんね"とばかりに円安方向へ動くような内容で黒田総裁の発言もそれに同調するような発言となるのではと思っています。
・円高が過剰反応すぎる(投機的な値動き)
・外国との金利差を考えても円高が行き過ぎていないか?
と思っているからです。
■なのでトレードは
・12:00ごろ 声明発表時
どんな内容が発表されても、例えば一旦は円高に振れて、その後円安に動くような上下をするのではないかと思う。
なので、発表後の動きに対する反対の値動きをスキャします。ロットは抑えて。
・15:30~ 黒田総裁発言時
というより、声明発表から発言までの間にどのような動きをしていたかにもよりますが、短期的なトレンドが出ていると思われます。
発言は、まず発表済みの声明内容を読むことから始まりますが、ここでは特に相場は動かないと思っています。
次に、記者質問に黒田総裁が答える場面で、黒田総裁の発言内容に対し、敏感に市場が反応します。
その辺で、"大きく振れたら戻しを獲るスキャ"をやろうと思います。
ただ、"大きく振れたまま戻らないような急な値動き"となれば、低ロットスキャで追いかけます。
そして、傾向が定まれば「戻りを売る」「押し目を買う」といった短期トレンドフォローにつなげていこうと思います。
大局目線としては、「円安への転換」を想定します。
※働いていて相場見れないよ、という方、くれぐれも"指値注文入れて放置"はなさらぬようご留意くださいませ。
※資金を守る意味での逆指値注文は入れておいた方がいいかもしれません。
さいごに
"値動きの予想"ではなく、"このように値動きしたらこう対処しよう"とパターンを事前に据えておくことが大事だと思います。
前者はギャンブルで、後者がトレードだと思います。
「だろう運転」ではなく「かもしれない運転」大切ですね
(´_ゝ`)
と、自分に言い聞かせてイベントを迎えようと思います。