
ワイのコレクションページ@Safari編
・
手指消毒を、てゆび消毒と読んでしまいがち谷です。
なんでや。
・・
気になったもの気に入ったものオモロイものアイデアの元になりそうなものを溜め込むフシがあるのですが、その一部を紹介@ブラウザ編。
そう、各SNS、ブラウザ毎に溜め込んでしまうのです。
整理?なんですかそれ。
・・・
Les Machines de l’ile
レ・マシーン・ド・リル。
密かに憧れている人も多いのでは。
何がヤバいって本拠地に彼らのテーマパークがある事!
僕にとってはディズニーランドより行きたいところです。
エルダーフラワー。
美味しい、香り良い、ビン可愛い。
飲ませてもらったことある程度ですが、コーラやジンジャーエールと合わせても間違いのない、甘いお酒です。
ブランドハップンスタンス。計画的偶発性理論。
キャリアの8割が予期しない出来事や偶然の出会いによって決定される、という身に覚えしかない考え方。
もちろん何もしていないわけではありません。声がかかる、その場に居合わせるまでには自分の力が必要です。
顔を隠した人物は本当に危険なのか?
職業柄そういった場面もありますし、仮面や顔を隠すこと自体もモチーフとして好きです。
WIREDの記事は他にも何本かストックしています。
木単管。
工事現場の足場などによく見られる単管。
金具をそのままに、それを木で。
見栄えや用途、取り回しも変わるもんだなあ。
魔像三十六体。
禍々しいのにミョーにカワイイ。
なんならラテンぽさまで感じる。
センチュリークラシック。
ダルマ自転車とかペニーファージングとかいう初期の自転車。
改めて見るとbmxぽさもあってホスィ。
(なぜかこれだけページ埋め込めない)
https://item.rakuten.co.jp/thepowerful/70113/?scid=af_sp_etc&sc2id=af_109_1_10000237
おわっぐ。
夢に出てきた単語とかも調べてみたりします。
おわっぐは珍しく何にもヒットしなかった単語。
どこからきたんだお前。
寺山修司の市街劇。
70年代に迷路型演劇とかもやってて、え、それ今流行ってますけどどんだけ先取りしてんすかみたいな寺山修司がゲリラでやった市街劇。
元々、寺山好きですが、コロナ禍の今こそ何かのヒントになるかも、と。
・・・・
ネタに困ったらこのシリーズ、イケるな 笑
谷啓吾