オン/オフを分ける重要性

みなさま、大変お疲れ様です。このnoteを見て下さる人すべてに

まずは感謝の言葉を伝えさせていただきたいです。

ありがとうございます。

今日は、コロナの緊急事態宣言を解除したという

記者会見の様子を

ひたすら途中からですが

会見を文字起こしをしていました

なぜか

自分にいま、出来ることをやろうと思ったから

という結論になります。

僕の趣味は、やっぱり日本語を、文章にして活字化させるタイピングなんだな、と実感させられました。

なぜか

人の発言を、断続的に

文字起こししていて楽しかったからです。

こんな楽な趣味ありません、楽しいです。

そこに価値があるのかい?って問われればわかりませんが

楽しいからやってた感じです。

ものさしでは測れない、楽しいって気持ちでやっていました。

タイピングスキル自体もラフな感じで、

なるべくすべてを完璧に打ち込まず

要点を書き出すことの重要さがわかるところが

面白いですね。

私の所属させて頂いているアプリ開発のスラックにて

公開させて頂きました。

それだけですが、

なんかやってて楽しいこと、面白いなと思うことを

追及していくと、結果があとからついてくる。

若輩者の僕の努力として出来る自分に精いっぱいのこと発言です。

僕にとってのオンオフって

これなんじゃないのかな

タイピングで文章を打ち込むスキルがオフ

プログラミング、HTMLCSSのマークアップ言語を少しずつ学んでいく仕事がオンです。

どちらもキーボードを使います。

どちらも楽しいです。

WEB制作は、とにかく、新しい知識を手に入れることに煮詰まったり、少しずつしか理解できない自分が情けないと思う瞬間の連続の波に追われています。

でも、タイピングや文章化させるのって楽しいし、

誰にもとがめられない、唯一の自分の武器なんですよね。

ですが、おそらく

99%自己満足で終わる趣味

でも面白いんですよね

課題は何をタイピングするのか?であり

勉強になるとおもった内容をひたすら見て、聞いて、タイピングして打ち込めば

知識を自分に落とし込むことが出来る

タイピングでメモができる才能になるのでは?

これって出来る人、なかなかいないし、

紙媒体が主流の今ももちろん、紙にメモすることは大切ですが

この日本で暇を持て余しているときにタイピングが趣味で、

そしてその趣味を勉強に化けさせられるって素敵なことじゃないですか?

だから、続けてみたいと思います。

これがいつか、何かにつながるかも

わかりませんし。

面白いからやるっていう、シンプルなことを

なるべ何を見て、何を聴いて、打ち込むのかを

考えながら続けてみたいと思います

以上、daichiのオンオフでした。


2021年3月18日 20時26分

おまけ

いま熱をはかったら37.3℃ありました。

明日事業所いけるのか不安ですが、

病は気からですよね。

程ほどに元気に笑顔で

頑張ります。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?