鍾乳洞@ディズニーランド
こんにちは
(普段の『絵』の紹介から脱線していますが💦)
もう1回だけ、東京ディズニーランドの
「世界観の作り込み」の魅力をシェアさせてください😉
●ラストは『ビッグサンダーマウンテン』の造形の魅力について
(たぶん、大多数の人々が軽くスルーしている部分)
●とにかく隅々まで作り込みが半端なく遊び心も沢山
●世界に数台しかない古い蒸気トラクターが入り口に置いてある
●ディズニーが何十年にも渡り、売ってもらおうと交渉したが
持ち主は首を縦に振らず。
オリエンタルランド(東京ディズニー)社員も
ダメ元で交渉しに行くがもちろん持ち主は拒否。
しかしその時、持ち主の奥さんが旦那にキレた。
「あんた!いい加減にそんなオンボロ売って私を旅行にでも連れて行ってよ!💢」と。
この鶴の一声で無事、日本のディズニーランドにやってきたそうです!(へ〜)
●サボテンなど乾燥地帯の植栽も素晴らしい(自然の模倣)
●『ビッグサンダーマウンテン』
自分が心から感動❤️感心したのは・・・
最初に鉱山列車が坂を登って行く時・・・右下にほんの一瞬だけ見下ろすことができる「鍾乳洞」なのです!!
●こんなに美しいのに
見ていられるのはほぼ一瞬なのです
(だから、YouTubeであれこれ確認しまくってました←暇人かよ)
●ちなみにこちらはフロリダのディズニーランドの鍾乳洞↓
●以上、「1瞬しか見れない」場面にも手を抜かず
「隅の隅まで」気を抜かず『世界観を作ってる』ところが
ディズニーリゾート、もっと言えば
「ディズニー・イマジナリング」グループのデザイン力が
素晴らしいなって日記でした。
つい書いてしまったのでシェアしました。
●次回から通常投稿に戻ります👋
ではまた!See You