NanoKVM を使ってみた備忘録
目的
NanoKVM を使ってみた記録を残す
大きさ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171094302/picture_pc_52ca657023d4c74e5ab9bef163843046.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171094347/picture_pc_9ea8fb6380d40668f5cb70449eac6ba9.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171094401/picture_pc_af49c0375e9f67866b484c61310ec32a.png?width=1200)
4×4×4 cmより小さくて素晴らしい。
ログイン
ssh
ssh root@<IP_ADDRESS>
# default password is root
web console
http://IP_ADDRESS:80
で普通にアクセスできる
デフォルト認証情報
username admin
password admin
この情報でログインすると、強制的にユーザー作成画面になるのでユーザーを作る
ログインしたところは以下。一部赤く塗りつぶしている
![](https://assets.st-note.com/img/1737465576-xvgFZYod47TN63XMwRenJsuj.png?width=1200)
Update 確認及び Update
歯車マークからこの画面に行ける
![](https://assets.st-note.com/img/1737466657-yS2fbC0Kktwv3RGgmZ8A4PVQ.png?width=1200)
なんと、update できるようだ
しかも簡単に
![](https://assets.st-note.com/img/1737465845-ALmzNH1UoYEgwF0DVpeWGhfn.png)
今後
しばらく使ってみる