見出し画像

【グルー紀行】(福岡県の端っこへ)北九州市 部崎(へさき)灯台付近

昨年(2022年)3月に、13ヶ月待ちで納車された、スズキ ジムニーシエラ(JB74)を、ちょっとずつカスタムしながらドライブを楽しんでいる。
といっても9割9分がアスファルトの上なんだけど。

納車されて1年半くらい経つけど、コロナの5類移行までは外出自粛の雰囲気がまだまだ強く感じられて、おおっぴらに旅行へ行くのは控えていた。

とはいえ家に引きこもってばかりだと逆に健康に悪いので、

・行き先は、僕が住んでる福岡県内に限定する
・人があまりいないけど、なんか面白そうなところを探して行ってみる
・新車なので危険なことはしない(ヘタレ)

というルールを自分に課して、ちょこちょこドライブしていた。
もともとソロ気質の僕にとっては、なかなか面白い遊びだ。

そんなドライブのうち、「福岡県の端っこへ行く」というテーマで、3回のドライブを経験した。

……ここでいう「福岡県の端っこ」というのは、地理的に厳密な意味での端っこではない。車で行けて、ひとに迷惑をかけずに駐車できるところで、
「ココを端っことする!」
と、自分で勝手に決めただけのものだ。

まず1個めはこちら。「北の端っこ」。


北九州市 部崎(へさき)灯台付近。2022年4月23日撮影。
桟橋の向こうはちょっとした崖で、すぐ海になっている。


どうだろう。いいかんじに端っこ感、あると思うんだけど。

ここは北九州市の白野江(しらのえ)というところにある、「部崎(へさき)灯台」の、100mほど南にある、大きな採石場の東側出入り口付近だ。

「太刀浦海岸」の地名部分から部埼灯台の間は企業の敷地のため、道がつながっているように見えるが、門司港レトロから北回りでは行けないので、注意。

部崎灯台についてはこちらを参照。駐車場から階段を登るのがちょっと大変だけど、とてもキレイな灯台だ。

写真左の、錆びた鉄骨の桟橋みたいなのは、たぶん接岸した船に砕石を運ぶためのものだと思う。休日に行ったので作業現場は見れなかったけど。

福岡県に長年住んでいるけど、こんな場所があるとは知らなかった。

せっかく本格的な四駆を買ったので、どこかいい凸凹道はないかな……でも林道とか岩ゴロゴロの沢とかは怖いな……海沿いでどっか良さげなところは……という考えで、福岡県の海岸線をGoogleマップ(航空写真とストリートビュー)でずぅっと探していて見つけた。

とはいえ、ココへ行くのには、四駆である必要はまったくない。アスファルト道だけなので、プリウスでもぜんぜん余裕で行ける。
ただ、なかなかな風景だったので、純粋にドライブとして楽しめた。

周りにお店もなにもないところだけど、ちょっとひとりでたそがれたいな……というときには、すごくぴったりな場所だ。
周りの景色もなかなかの「端っこ感」なので、ぜひストリートビューで見回してほしい。

次回は「東の端っこ」について書きます。