![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122332550/rectangle_large_type_2_d1f0c540c29809d4dc3bec310a7a65ff.png?width=1200)
【日記】「これからはこうやって楽しむ」
どうもGrooki(グルーキ)です。
先週末、久しぶりに温泉施設に行って、サウナを堪能してきた。
もともと大浴場は好きで、サウナも含めて学生時代からちょくちょく行ってたので、歴で言えば20年くらいなんだけど、さいきん流行ってる「サ活」みたいな熱量ではなく、時々行って楽しむ程度。
それでも、コロナ禍が始まってからは、一人で担当している仕事を抱えてたりしてたので、感染して休んで周りに迷惑をかけないようにと、活動をひといちばい自粛し、全然行ってなかった。
そろそろ少しずつ、以前楽しんでいたことをまたやりたいな、と思うようになったのは、コロナ(Covid-19)が5類に移行したから、ではなく、ある程度の感染予防行動(手洗い、うがい、手指消毒、マスク、ひどいひとごみに出向かない 等)もわかってきたし、ワクチンも打てるだけ打ってきたし、異動で仕事内容も変わったし……、という、自分の行動を広げ直すための準備が積み上がってきた、と思えるようになったからだ。
久しぶりの温泉は快適だった。
これまでは、入浴後には飯を食うか、家に直帰してすぐ寝るかしたかったので、夜の遅い時間に行ってたんだけど、混雑をなるべく避けるために、昼飯どきの直後、14時〜16時くらいの中途半端な時間帯にあえて入店した。
これは当たりで、週末なのに全然混み合ってなかった。
「サ活」の風潮が、いい方向で広まったからだろうか。利用客は、サウナ内でも静かな、マナーのいいひとばかりだった。何人かは自分用のサウナマットまで持参していた。
いつもこの時間帯がこういう状態なら、これからも十分通えるな。
サウナでしっかり「再起動」した状態で(最近出てきた「ととのう」という表現は、僕はあまり好きじゃない。「再起動」のほうが感覚としてはしっくり来る気がする)、温泉からの帰り道、ドラッグストアに寄って、いつも使ってるマスクの買い足しをした。
年明けまでは十分保つだろう。
ドラッグストアから出たときにふと思った。
マスクを買って、サウナに通う、か。
前はそんなの、考えもしなかった。
コロナが流行る前は、マスクはほとんどしてなかったし、コロナが流行してからは、不特定多数の人が集まる場所、とくに飲み屋やサウナには、怖くてとても行けなかった(※これは単純に僕個人の抱えてた個人的な恐怖心による。良識ある飲食店、公衆浴場の経営者の方々が、感染予防策に一生懸命取り組んできてくれたことは、もちろん、頭では理解している)。
マスクを買って、サウナに通う。飲み会にも行く。
ずっと、「とにかくコロナに感染しそうなことはしない」という気持ちだったのが、「これだけ対策してて感染したら、それはもうしょうがないじゃないか」に、だんだん変わってきている。
これは、悪いことではないと思う。
「これまでどおりに楽しむ」、のとは違う。
「これからはこうやって楽しむ」、ということなんだな、と。
よぅし次は「マスクを買って、スナックに通う」だな。