![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/61917043/rectangle_large_type_2_e520cc9800b4a795633407e89f1dbfe5.jpeg?width=1200)
最高のソース
もうすぐ深夜1時。。。
久しぶりの投稿となってしまった・・・
ソムリエ2次試験の単発講座。。補助金申請、
シルバーウィーク、緊急事態宣言の解除後の方針。。。
肉の日、ワインの日などなど。。。
決め事、仕事、お勉強などが重なり、なかなか焼きそばの
開発時間が取れずやきもきしてました。
少し前にやっとソースをどうするか?ある程度固まったのにしばらく
身動きが・・・・・
焼きそばにとってものすごくソースは重要です。
1,麺は太麺
2,ソースは甘みのあるソース
(ここは関西風として譲れないポイント)
3,具は??
4,食材のカット方法は
5,味はソースだけか?塩味や他の味は?
6,あんかけはありか??
Etc
課題は沢山ありますが、今は一番の麺が決まった状態、次はソースです。。。そのソースの候補としてこのソースを使いました。。
大正創業!その時点でなんかいいでしょ??
ブルドッグやおたふくを使わないと決めていたのでそっこーで決めました笑
ソースの決めては??
ナンでしょうか?関西風とは切っても来れない甘み
かと言って砂糖を入れるのも安直で甘さがどぎつくなる。。
そんな中、20年以上以上洋食に携わって得た
知識として野菜の甘さという引き出しを
使うことにしました。
いや実際には今回は使ってもらいました。。汗
このソースには
野菜の甘み
が詰まっているとのこと。。迷わず手に取り試作!
これが旨いのなんのって!!
『完成〜〜!!』
と言いたくなるくらい最高のソースでした。。
でもね。。。ここは料理人として一旦頭を冷却して冷静に。。
何度か同じものを作って食べることにします。。
自分の気持ちはどうなるか?
とにかく焼きそば三昧で行きます。。笑
昔ながらの焼きそばに仕上げました。。。
でも、やっぱり進化させないとね。。これをどう進化させるか?
課題が多く燃えるわ〜〜笑