![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/15149649/rectangle_large_type_2_a7934760033524164071de2bde833823.jpg?width=1200)
JGC修行とサッカー観戦 2019年版
東京(羽田)ベースで考えたケースになるので、ベースにより効果は異なります。
JGC修行は何ぞや? という方はこちらをご覧ください。
V・ファーレン長崎を東京ベースで応援する場合、ホームでもアウェイでも飛行機移動のチャンスは多く、JAL便だと…
羽田→山形
羽田→小松(金沢)
羽田→伊丹(京都)
羽田→岡山
羽田→山口宇部
羽田→徳島
羽田→松山(愛媛)
羽田→福岡 (福岡の他:山口・長崎へ行く時も使用可能)
羽田→長崎
羽田→鹿児島
羽田→那覇(琉球)
これだけで11往復22Legです🤣
本数稼ぎに直行便使わないパターン(羽田→伊丹→長崎・福岡・鹿児島・沖縄)や鹿児島、那覇で離島便をつけて回数修行も出来るし、伊丹から但馬往復、福岡はコードシェアで天草を使うとか出来るのです。リーグ戦は11月までなので、年末まで乗る必要がないのです。
後は試合日程によるので、連休時期に遠出となると予算にも響くのが痛いところ。(琉球戦で沖縄行きたかったんだけど、お盆時期で諦めた)
2020年はJ1降格(松本山雅・磐田)、J3昇格(群馬・北九州)組を考えると・・・ 鹿児島がJ3行っちゃったのは離島便修行を考えるとキツイよねぇ・・・。
アウェイツーリズムも話題になっていますが、アウェイ各地の巡礼と併せてJGC修行というのも楽しいです。
#アウェイツーリズム
#JGC修行
#JGC回数修行
#JGC修行2019