6/29 Leg20~29 勝手にホッピングツアー 2日目
奄美大島→徳之島→沖永良部島→那覇
那覇→沖永良部島→徳之島→奄美大島
奄美大島→喜界島→奄美大島
奄美大島→鹿児島→羽田
ウエストコートからの始発バスに乗って奄美空港へ。
う~ん。いい天気!!
制限区域手前のジョイフルJrで朝ごはんを食べるが、結構ギリギリだったので、ゲート内売店の手作りサンドウィッチにすりゃ良かったよ、とちょっと後悔。(店先でパンにぬりぬりしていたよ)
セキュリティチェックでエラーを食らうので、許可証を見せてokを貰い、ゲート前で待機。
絶好のポッピング日和。
昨日はバスで飛行機まで移動したのですが、徳之島行きは歩いて移動。歩くのいいねぇ。
徳之島空港は売店も大きく、レストランのtakeoutコーナーでポークたまごおにぎり 200円をget
結構ボリュームがあるのだけどお米もポークも、巻いてある卵焼きも美味しい。那覇で時間が取れなかったら一大事なので、食べられる時に食べるが鉄則。他の種類のおにぎりや、サンドウィッチもあり、出口→検査場への通り道沿いにあるので、チャンスがあれば是非どうぞ。
沖永良部島
海がとてもキレイ。
ただただ窓の外の景色に吸い込まれました。
那覇
ディレイ食らったおかげで、乗り継ぎ用バスに乗ることになったので、ソーキそばも島寿司🍣も断念😭
徳之島でおにぎりを食べたのは大正解だったのだけど、長崎サポ琉球チャレンジ(対戦相手を食すTwitterタグ)にガチ参加するため、さんぴん茶と紅芋あんぱんを自販機でお買い上げ。(那覇空港から参加するサポはいないだろ、普通)
そしてまたバスラウンジからさっきまで乗っていた飛行機へただいまーです。
帰りは経由地で何か1品買って帰ろうということで、荷物になりにくいアイテムをチョイスしてみました。
沖永良部島
パックのコーヒー
徳之島
きくらげ(ワタシの好物)
奄美大島
黒糖焼酎使ったゼリー
フリーズドライの鶏飯
(制限区域の売店はバラ売り無しで5個入りor10個入りのみ)
この後、鹿児島戻るのに時間があったので喜界島1往復を入れたので、前日下見した結果選んだのがザラメのお砂糖。
(料理でいつもザラメを使うのでちょうど良かった)
アイランドホッピングルートを往復し、喜界島Hopも加え、奄美大島→鹿児島へ戻る時間。機体はアイランドホッピングルートと同じw
同一機体に1日何回も乗るだなんて、きっと最初で最後なんだろうな・・・と外の景色を見ながら考えていたらCAさんに話かけられました。
修行のことは伏せていたのですが、今日は天気が良くて日頃見ることができないきれいな海の景色を沢山見ることができて本当に良かったです、とお伝えしました。
この日はずっとスロープで乗り降りしていたのですが、最後の最後でこのタラップを降りることができたのもいい思い出です。(以前から飛行機に付属のタラップで降りてみたいな・・・と思っていたのです)
離島便、明日に備えておやすみなさい。
この日は最終のJL654でKOJ→HNDへ帰りました。
奄美空港で事前にクラスJに変更をしていたので、帰りの738は足元広々1列目で快適な時間を過ごすことができました。
来月は長崎サポとして鹿児島ユナイテッド戦で鹿児島へ行きます。
SeeYou!!