見出し画像

ドイツ旅行での移動について

ドイツに渡航を考えている皆様こんにちは。とうとうドイツにも本格的に春がやってきました!それどころか通り過ぎて夏が来ようとしている気がします。

ドイツの夏は、晴れが多く暑すぎず、本当に素敵な時期です。
そんな時に皆さんはもちろん旅行しようってなりますよね。

というわけで今回はドイツ国内とヨーロッパ圏内の移動手段について書いていきたいと思います。

ドイツでの基本的な移動手段

ドイツの長距離の移動手段は日本と同じように、電車・バス・飛行機がメインになります。

まずは電車について。ICE(日本でいう新幹線)を利用することで主要都市間の移動はとてもスムーズになります。
また、ドイツに長期滞在する方はDチケット(49ユーロチケット)も併用して、かなり安く移動することも可能かと思います。
そして、基本的に中央駅付近に観光地も密集していることが多いので、電車移動はすぐに観光地へ迎えるということも特徴かと思います。

ネガティブな側面としては、電車は平気で遅れること。オンタイムで電車が運航することは期待しないほうがいいと思います。また、移動場所によっては、すごく金額がかかる割に、移動時間が高速バスと変わらないこともあるので下調べが必要になってくると思います。

次に高速バス。ドイツ(ヨーロッパ)にはFlixbusという高速バス会社がほぼどこでも走っています。そして、早めに席を予約すればとっても安いです。他国への接続もあるし、夜行バスもあるので、私も一番よく使っています。
スマートフォン用のアプリもあり、予約もとても簡単です。

ネガティブなポイントは、日本の高速バスと違ってかなり席が小さくシートも硬いです。ただ、ヨーロッパ仕様のため、足元はかなり広々しています。笑 私は日本人にしては背も大きいため、夜行バスとして利用した際は、体がとても痛くなりました。

※ドイツではICEと高速バスともに、電車(バス)の予約と席の予約が別になっています。席の予約をしない場合は、電車には乗れますが、空いている席を探して座る必要があります。他の人が来るとどいてくれと言われます。なので、若干お金は追加でかかりますが、席の予約もしてしまったほうがいいと思います。

最後に飛行機での移動です。お分かりかと思いますが、とにかく早くて楽です。しかし、とてもコストが嵩むことと、飛行場が場所によっては少し離れた場所にあるということです。しかし、ミュンヘンからハンブルクなど、正反対に移動したい場合は飛行機という選択肢もかなりありだと思います。

まとめ

ドイツ国内や近隣の国への移動なら断然高速バスがお勧めです!それくらい高速バスは安いですので、一度チェックしてみてはいかがでしょうか?

最終的には、時間とお金を天秤にかけて移動手段を決定していくことになると思います。安いからと言って、移動で疲れてしまって、観光が楽しめないということがないように気を付けたいところですね。

https://www.lufthansa.com/de/en/homepage

ドイツでの楽しい旅行を! Viel Spaß!!!


いいなと思ったら応援しよう!