#16『はじめてのグリーフケア講座』を受講された森村ゆきさんが、noteに投稿してくださいました!
アスリートの人生を応援されている 森村ゆきさん、受講のきっかけは?
今回「はじめてのグリーフケア講座」を受講された体験を
『アスリートの引退とグリーフケア』というタイトルで
note投稿してくださった森村ゆきさんは
アスリートの支援とともに
スポーツをする子どもたちのコーチングにも取り組んでおられます。
過去には、東京マラソンが始まる前に
なんと!500人のボランティアと、4000人のマラソン大会(パラカップ)を
マラソンブームが来る前に実現させて
ボランティアを運営するために 東京マラソンにスカウトされた
マラソン大会の立役者!
スポーツの素晴らしさを伝え続けておられる森村さん
実は、みんなのグリーフケア代表 森田藍子の古くからのご友人。
noteでも書かれていますが
今回、みんなのグリーフケアの理念に共感し
「これって、アスリートの引退の時に起きることと同じだよね?」と思われ、受講くださいました。
森村ゆきさんのnote投稿はこちら♪
『はじめてのグリーフケア講座』とは?
一般社団法人みんなのグリーフケアは、「悲しみを抱えたまま、ひとりぼっちになる人をゼロに」というスローガンを掲げ
その道筋を”みんな”で創っていくために、深い悲しみ、喪失や、そのケアへの理解を深める、各種講座やイベントを開催しています。
4つある講座の内の最初の講座「はじめてのグリーフケア」では
悲しみとはなにか、グリーフケアとはなにかを学び
自分自身が、グリーフ、どうしようもない悲しみと
どのように上手に付き合うのかについて取り組みます。
1月30日(木)からは、15期がスタートします。
大切な誰かをケアしたいと思う
すべての人におすすめしたい講座です。
・こちらもお申込み受付中です!
定期開催:オンライン勉強会『グリーフケアってなんだろう?』
ここまで読んで頂きありがとうございます♪
2025年も、みなさまと一緒に、優しい世界を創っていけますように。
*******************
公式LINEで、講座やイベントのお知らせをしています。
ご登録お待ちしております♪
講座についてのお問い合わせ、取材やコラボレーションのご相談なども、こちらで受け付けております。