![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134886600/rectangle_large_type_2_0eee80c6a0183c4efbbba480c62a3d62.jpeg?width=1200)
#9『みんなで創る”グリーフケア”のもう一つの未来』この日を新たなスタートに。
12月10日、岐阜のかがやきクリニックとオンラインのハイブリッドで、『みんなで創る”グリーフケア”のもう一つの未来』を開催しました!
準備してきたイベントが、無事に終わりました!
色んなことを想定して、念のため2日前の8日に代表の森田と2人で東京から車で名古屋に入り、翌9日は会場となる岐阜岐南町の医療法人かがやきに。
![](https://assets.st-note.com/img/1702304608980-5KJCUA4Ws6.jpg?width=1200)
この写真を撮ってくださったのはハイブリッド配信も
担当くださった筒井俊博さん♪
![](https://assets.st-note.com/img/1702305713107-yx59pUfEoh.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1702304660506-rzHmih0SkU.jpg?width=1200)
軒下には、毎年地域の方に頂くという柿が干されていました。
こどもたちと一緒に作るそうで、残った皮の部分に名前が書かれているものも🥰
医療法人かがやきは、2009年に、
みんなのグリーフケア代表の森田が
市橋亮一先生に、
そしてグリーフケアに出会った場所。
![](https://assets.st-note.com/img/1702305512832-7ER1Io986w.jpg?width=1200)
みんなのグリーフケア代表の森田藍子(右)
準備をする内にあっという間に開始時間の10時半に。
当日リアル会場では、岐阜県内だけでなく、愛知県、三重県、大阪府、静岡県、そして関東から深夜便や早朝に出発して駆けつけてくださった方々も。
オンラインも含めると、医療関係者にとどまらず、県議会、市議会の議員の方々、産後ドゥーラ、起業家、子育て中の方、などなど、職業を越えてグリーフケアに関心を寄せてくださった皆さまがリアル会場、そしてオンライン会場に集いました!
すごい!!ありがたい!!嬉しい!!
『みんなで創る”グリーフケア”のもう一つの未来』悲しみを抱えたまま、ひとりぼっちになる人をゼロに~ケアが循環する優しい未来を
10時半~17時まで、五部構成で「グリーフケアの未来」について想いを馳せる時間。
登壇者7名の職種もバックグラウンドも、参加された皆さま同様、さまざまです。
🔶第一部 「かがやく生とは?という問い」
🔹市橋亮一氏
医療法人かがやき理事長
総合在宅医療クリニック名駅院長
![](https://assets.st-note.com/img/1702631370815-KpRb0zJNNc.jpg?width=1200)
理事長 市橋亮一先生
![](https://assets.st-note.com/img/1702632179089-H3rdKpiLkj.jpg?width=1200)
🔶第二部 「ケアする人をケアする大切さ ~医療者からの問いを中心に グリーフケアを考える」
🔹森田藍子
一般社団法人みんなのグリーフケア代表理事
![](https://assets.st-note.com/img/1702631744681-dP77HwNebd.jpg?width=1200)
なぜグリーフケアに関わるようになったのか、なぜ一般社団法人を立ち上げたのか、
原体験とともに、悲しみとはなにか、寄り添うとはどういうことなのか、
悲しみやグリーフケアについてお話しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1702635132272-IcVbbmaWoP.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1702308075238-ZtqqEmfpvt.jpg?width=1200)
楽描人カエルンさんのグラレコ。
登壇者の特徴をよくとらえた似顔絵と内容の見える化。
第二部までで既に9枚!
お一人で長時間、登壇者の話、そして、
オンラインで共有された参加者の話を記録してくださいました!
最終的に何枚になったのか⁉、ぜひページの最後までご覧ください♪
![](https://assets.st-note.com/img/1702632521955-epoVmO2GTK.jpg?width=1200)
二部終了後、会場はみんなでランチ!
朝から準備したおにぎりなどを召し上がって頂きました♪
![](https://assets.st-note.com/img/1702634142053-CJsxbr8ulE.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1702312292411-Df8QPPesWq.jpg?width=1200)
お仕事の合間に作って下さったもの。美味しかった~!
![](https://assets.st-note.com/img/1702633876578-j8x6d8JUxY.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1702311485394-bIBc7ADHL2.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1702311496954-HQHMJax6aP.jpg?width=1200)
以前、新宿でグリーフケアのお話をさせて頂いた(そのときのnoteはこちら)
三重県議会議員の川口まどかさん、荊原広樹さんも,
かけつけてくださいました!
🔶第三部 「優しい未来をつくるため、自分自身をケアする、ということ」
🔹志村季世恵氏
ダイアローグ・ジャパン・ソサエティ代表 バースセラピスト みんなのグリーフケア特別顧問
🔹本間正人氏
京都芸術大学客員教授 みんなのグリーフケア顧問
![](https://assets.st-note.com/img/1702633422475-Oixjrljlfu.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1702632646865-rkc3BCWPh3.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1702632732164-rVn1YZHMQA.jpg?width=1200)
🔶第四部 「グリーフケアのもう一つの未来~防災の観点からプレグリーフケアについて話そう」
🔹石川淳哉氏
社会課題を解決するソーシャル・グッド・プロデューサー
みんなのグリーフケア理事
🔹西村佳隆氏
株式会社ビジネスリノベーション 代表取締役社長
みんなのグリーフケア理事
🔹平田節子氏
医療法人かがやき総合在宅医療クリニック総合プロデューサー
みんなのグリーフケア理事
🔹森田藍子
みんなのグリーフケア代表理事
普段は、それぞれ拠点が違い、対面で全員集まることはほぼない代表理事の森田を含めた理事4名。
急遽内容を少し変更し、公開理事会に。
![](https://assets.st-note.com/img/1702624128423-KJmXUbeABN.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1702633743591-jPYUjlsaYC.jpg?width=1200)
🔶第五部 「みんなで創る”グリーフケア”のもう一つの未来~共創会議」
迎えた最終第五部、本間先生のファシリテーションで、
グリーフケアが循環する優しい未来を体感し、
悲しみを抱えたまま、ひとりぼっちになる人をゼロに、
という未来を創造するためのワークをリアル会場、オンライン会場の参加者みんなで。
![](https://assets.st-note.com/img/1702625864820-S4RxbVtZw2.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1702645746215-dnrwuw2WjI.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1702637114542-SauELVgdpT.jpg?width=1200)
🔶閉会の挨拶
![](https://assets.st-note.com/img/1702635708773-iF3vhV9lia.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1702635756900-VRuN4nwara.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1702636017938-7GVOajmnFS.jpg?width=1200)
グラレコ!なんと、18枚!!
![](https://assets.st-note.com/img/1702637216605-QD08H50CGP.jpg?width=1200)
Special Thanks to
・登壇者の皆さま
市橋亮一氏
志村季世恵氏
本間正人氏
石川淳哉氏
西村佳隆氏
平田節子氏
森田藍子
市橋先生、節子さん、医療法人かがやきの素晴らしい場所で開催させて頂いたこと、心より感謝申し上げます!
・リアル会場・オンラインで貴重な時間をギフトしてくださった参加者の皆さま
【会場】
・ハイブリッド配信のために大阪からかけつけてくださった筒井俊博さん
・おいしいお味噌汁を作ってくださったり、片づけを手伝ってくださった、かがやきのスタッフの皆さま ( 特に前日からお世話になった増井法子さん、中島千恵子さん)
【オンライン】
・約6時間という長時間、総枚数18枚のグラレコ(グラフィックレコーディング)で、登壇者の話、オンライン・リアルの発表者の話を見える化してくださった楽描人カエルンさん。
・急な依頼にも関わらず、参加者から運営にまわってくださった江尻容子さん始め、丁寧に準備から力をかしてくださった、アンバサダーの、西美津江さん、増田恭子さん。
そして、やはり、このイベントをやりたい!と旗を立ててくれた代表の森田藍子に。
あの場を一緒に創ってくださった皆さま、
本当にありがとうございました。
当日も感謝の気持ちでいっぱいだったのですが、
頂いたアンケートを読み、感想シェア会を経て今、改めて、
一般社団法人みんなのグリーフケアは、
2023年の12月10日に、
新たなスタートラインに立たせて頂いたんだと感じています。
皆さまから頂いたギフトを大切に、
気持ちを新たに、
『悲しみを抱えたまま、ひとりぼっちになる人をゼロに』
という大きな目標に、
勇気を持って、
一歩一歩、
丁寧に、
歩を進めていきます。
どうぞこれからも、一緒に歩んでいただけたら、
こんなに嬉しいことはありません。
心からの愛と尊敬をこめて
一般社団法人みんなのグリーフケア
みんなの事務局 株本奈穂
ここまで読んで頂きありがとうございます!
今回は、12月10日にみんなのグリーフケアのイベントに参加くださった皆さまを思い浮かべながら書きました。
この記事を、何年後か、何十年後か、
あー、よく歩んできたなぁ、あの日があって今ここに立てている、と
また大きな感動と共に皆さまと一緒に見返すことができますように。
皆さまのこれからが、愛にあふれた日々でありますように。
そしてそんな世界を皆さまと創っていけますように。
*******************