![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113161723/rectangle_large_type_2_006a875f8333d0b2c46d3aa6c965152a.png?width=1200)
フロップ ヒューリスティック:キャッシュゲームのIP CBetting
翻訳記事は無料で読めます!
元記事
お金と名声への果てしない探求は、フロップまで続く。
私たちがボタンからオープンすると、BBがコールし、ディーラーが3枚のコミュニティカードを配る。
KT3rの20秒間のタンクの後、アクションは親切にも我々にチェックされる。さて、どうする?
この記事では、BBコーラーに対する様々なIP CB戦略を見ていく。どの要素が頻度とベットサイズに影響するかを学び、その過程でいくつかのフロップを検証する。
レンジを理解する
異なるボードでどのようにプレイフロップレンジがつながるかをしっかり理解することは、ポストフロップの効果的な戦略を構築する上で極めて重要である。
では、私たちや対戦相手のレンジがフロップでどのようにつながるかを分析する場合、まずどのようなステップを踏むべきなのだろうか?
Andrew Brokosの記事「Flop Heuristics」から直接引用しよう:
彼は、プリフロップレイザーとしてアクションするとき、"私と相手、どちらがこのフロップをヒットする可能性が高いか?"という質問に集中するのではなく、"このフロップは相手をどのように向上させるか?"と自問すべきであると述べている。
この小さな、しかし重要な違いが、プリフロップのアグレッサーとしての正しい考え方を育む。相手はプリフロップで3ベットを断り、レンジの一番上の強い手の多くを逃しているだけでなく、ブラインドのためにレンジも広い。この2つの要素が組み合わさることで、怖いボードであっても、ほぼすべてのボードでこちらが相手より有利になる!
オープンポジションがタイトであるほど、ブラインドに対するアドバンテージは大きくなる。
テクスチャーを理解する
ポーカーには多種多様なフロップがあり、正確には1755種類の戦略的なフロップがある!経験豊富なプレイヤーでさえ、この数には圧倒されることでしょう。GTOウィザードの集計レポートは、フロップを分類し、共通のパターンを探すことで、このような状況を管理しやすくします。
フロップのグループ化
GTOウィザードのフロップグループ分けツールを使ってみましょう!
この分析では、最も一般的なポストフロップのフォーメーション、BTNvsBBを使用する。次の図は、ハイカード別にグループ分けされた様々なボードにおけるBTNのCB頻度を示している。これはシンプル・ソリューションであり、BBがドンクすることは許されないことを意味する。
![](https://assets.st-note.com/img/1691825381550-6AhMAkmKH0.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1691825381578-oY3ZumbU3I.png?width=1200)
気をつけよう!
すぐにわかることは、2ハイフロップが最も多くベットされるということだ。騙されてはいけない!これは2が必ずしも有利だからではなく、2ハイフロップは222しかありえないからである。同様に、ボードが少なくとも一度はペアにならない限り、3ハイのフロップはありえない。エースハイのフロップが最も起こりやすく、キングハイのフロップがそれに続く。
ハイカードが多くベットされるのはなぜか?
プリフロップレイザーとしては、A,K,Qなどのハイカードを含むハンドをオープンすることが多い。逆に5や6のような低いカードはあまり使わない。BBも高いカードを好むが、ブラインドによるプリフロップのディスカウントのため、レンジの大部分は低いカードで構成される。
私たちはハイカードボードとよりよくコネクトし、より多くベットするようになる。
![](https://assets.st-note.com/img/1691827579510-FYSfnGZmHx.png?width=1200)
意外な発見
ハイカードによるグループ分けをもう一度見てみると、エースハイのフロップは8からキングハイのフロップよりもベットされる頻度が低いようだ。
![](https://assets.st-note.com/img/1691827646257-MsyrNRjI3s.png?width=1200)
なぜだろう?
答えはいくつかの要因に行き着く:
フォールドエクイティの価値の減少
K73やQ73のボードでは、ギリギリのトップペア(例えばK8やQ9)をベットして、相手のオーバーカードから守ったり価値を得たりするインセンティブがある。しかし、エースハイのボードでは、AXでオーバーカードから守る必要はない。つまり、ドローでないものは、ほとんど死んでいる。
この緊急性(アージェンシー)のなさにより、マージナルのAXのようなハンドは、いずれにせよ1、2ストリートしかバリューが取れないことが多いため、安全なランアウトを期待してターンやリバーにディレイすることになる。
さらに、BBはAXを大量にレンジに入れているため、KKやQQのようなハンドでのベットはより早くエクイティを失うことになる。
AはBBのレンジをポラライズさせる
エースハイのボードでは、BBはしばしばミディアムハンドに欠ける。この極性により、チェックコールとは対照的に、チェックレイズとしてのコンティニューが比例して多くなる。
OOPはしばしば2ペア以上やブラフで大きなチェックレイズサイズを使うので、これはIPにとって問題となる。このチェックレイズは、IPの強いトップペアでさえもフロップで即座にindifferenceにさせることが多い。
では、エースハイのフロップで知識を働かせてみよう。
A73レインボーケーススタディ
常にベットを見るのではなく、チェックを見てフロップを分析するのも良い方法である。
![](https://assets.st-note.com/img/1691828081272-6KW9fUhSmg.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1691828081240-BQKWhPnYQP.png?width=1200)
トップペア ウィークキッカーのAXとKK-JJは、他のレンジよりもかなり高い頻度でフロップをチェックバックする。これらのタイプのハンドは、アウトドローされる可能性が低いため、フロップにベットするインセンティブが低い。このハンドのクラスでベットする頻度が高すぎると、IPはチェックレイズに弱くなる。
![](https://assets.st-note.com/img/1691828188093-JvRrzPhOrt.png?width=1200)
良いキッカーを持つKXもよくチェックされるハンドの一つである。このことを理解するために、KJのようなハンドをベットすることが何を意味するかを考えてみましょう。
K8やJTのようにフォールドするハンドのほとんどは、KJに対してほとんどエクイティを持っていません。また、ターンで出たKやJに対して、これらのハンドからバリューを得ることもできません。また、ベットすることで、AJやKQのような強いハンドがOOPのレンジに入る割合が増え、アウツが弱くなります。
フロップのCBに対するBBの反応を見てみよう。
![](https://assets.st-note.com/img/1691828311219-YkFtR5YXwr.png?width=1200)
OOPはこのフロップでは2ペア以上のバリューからなる大きなレイズサイジングしか使わない。
ブラフのほとんどはストレートドローと弱いボードペアである。
![](https://assets.st-note.com/img/1691828350450-sJ7cvBXqkm.png?width=1200)
レイズに直面すると、AQのような強い手はindifferenceになる。面白いことに、強いポケットペアはAXよりもコールを好むことが多い。
フロップのペアボード
![](https://assets.st-note.com/img/1691828448452-Op53GdWNHL.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1691828448428-s9xRlujfss.png?width=1200)
ペアフロップはペアでないフロップよりもベットされる頻度が高い。しかし、スモールサイズでしかベットされない傾向がある。これは主にプリフロップのエクイティアドバンテージによるものだが、トリップが両プレイヤーのレンジにあることによるナットアドバンテージの減少によるものである。ペアボードの場合、ドローも難しくなる。このため、スモールベットに対してエクイティを実現し続けるのは非常に難しくなる。ペアの数が多いほど、またボードのコネクト性がないほど、プリフロップのアグレッサーとしてのベット頻度とアドバンテージは大きくなる。
フロップのコネクト性
![](https://assets.st-note.com/img/1691828616632-5gPn76HNa9.png?width=1200)
GTOウィザードは、フロップに完成されたストレートの可能性がある場合、フロップをコネクテッドと分類する。
ディスコネクト
ディスコネクトのボードはどちらのプレイヤーにとっても最もコネクトしにくいボードである。
これは他のボードタイプよりもIPのプリフロップのアドバンテージを保つことができる。このテクスチャーでは33%のサイジングがよく使われるが、130%のサイジングもよく使われる。
OESDの可能性
OESDの可能性のあるボード(Open-Ended Straight Draw)で何が強いハンドに分類されるかは、後のストリートで変わる可能性が高い。このボードのテクスチャーでは、66%のポットベットサイズの使用が増えるが、新しく発見された極性により、ベット頻度は全体的に減少する。
コネクテッド
コネクテッドボードは、フロップに完成したストレートがBBのレンジに入ることが多いという特殊なケースである。
コネクテッドボードでは133%のポットサイジングが最も少ない。
フロップのスーツ
![](https://assets.st-note.com/img/1691828787576-1FC9GR0FLf.png?width=1200)
スーツフロップはコネクテッドフロップと似た傾向がある。
レインボーフロップはどちらのプレイヤーにとっても最もコネクトしにくく、最も頻繁にベットされる。フラッシュドローのフロップは全体的なベット頻度は減少しているが、極性はわずかに増加している。最後に、モノトーンボードはベット頻度とサイジングが大幅に減少している。
モノトーンボード:概要
モノトーンボードはIPプレーヤーのナッツアドバンテージを著しく妨げる。これはEVでソートすることでわかる。
![](https://assets.st-note.com/img/1691828876344-lpFzcL06ja.png?width=1200)
これは、プリフロップの強い手札よりも、相手のレンジ内のフラッシュがすべて先行しているためだが、フロップのベット頻度を下げる要因もいくつかある。
モノトーンのフロップでは、フラッシュを持っていると相手のコールレンジがブロックされる:
K♥9♥5♥の場合、A♥T♥を持っていると相手のコンティニューレンジのかなりの部分がブロックされ、バリューを得るのが難しくなる。ボードのフラッシュにより、相手はJTやQTのようなハートのないハンドをディフェンスできなくなる。ダブルバレルに直面すると、相手はハートのないトップペアのような強いハンドをフォールドし始めるだろう!
これは、フロップのチェックレイズ頻度が他のボードのテクスチャーに比べて非常に低いことの説明となる。バリューのためにレイズしたがる主なハンドはフラッシュであり、これはコールレンジをブロックする!
![](https://assets.st-note.com/img/1691828984467-NmXZRZw4Y7.png?width=1200)
さらに、ベットは必ずしも様々なフラッシュドローからのプロテクションにはならない。上手なプレイヤーはK♥9♥5♥のハートをスモールベットでフォールドしないし、サイズアップは相手のレンジのトップに対して素早く孤立させるだけである。
ロー・フラッシュは4枚目のハートに弱い。
フロップでローフラッシュをチェックバックするのは非常に合理的である。クリーンなランアウトで3ストリートを狙えるほど強いのは間違いないが、すべてのランアウトがクリーンであるとは限らない。
レイズによってバリューを得たい主な手札はフラッシュであり、フラッシュはコールレンジをブロックする!
これはまた、後のストリートでの戦略を考える上でも役に立つ。IPは、OOPのレンジにフラッシュが大量に残っているため、ターンでサイズアップするのに苦労することが多い。
一般的なローフラッシュの戦略は、フロップをチェックバックし、ターンでポットの半分程度をベットし、リバーできれいなランアウトが確認されたら2xポットすることである。
ダブルのハイカードフラッシュもフロップのチェックバックとしては合理的である。
ハイカードフラッシュとローカードフラッシュ(A2♠、K6♠)はベストベットになることが多い。4番目のハートでも強さを維持できるため、多くのコールをブロックすることはなく、安全なランアウトを待つ必要もない。
結論
シングルレイズポットでのCBについて、いくつかのポイントをまとめてみよう。
プリフロップのアグレッサーとしてのアドバンテージを維持するために、ハイカードのフロップには多めにCBする。
CBはペアやコネクトされていないフロップで多めに行う。
ドローがあるがまだ完成していないフロップでは、ベット額を大きくし、ベット回数を少なくする。
相手のレンジ内のストレートやフラッシュが完成しているフロップでは、ベット額を小さくし、ベット回数を少なくする。
ここまで読んでいただきありがとうございます!
あなたのゲームに応用できる新しいアイデアを学んでいただけたでしょうか?フロップ戦略は非常に幅広いトピックなので、ここではさらに理解を深めるためのフォローアップリソースをいくつかご紹介します:
以上になります。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
お布施をいただけると、翻訳記事を上げる励みになります!
ここから先は
¥ 100
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?