POSTALCO SNAP PAD A4
こんにちは。前回スナップパッドについて綴ると呟いてからかなり日にちが経ってしまいました。サボり癖が治ってないですね。すみません。
そんなわけで今日はスナップパッドについてです。お高いので、欲しいけど購入に踏み切れない方などの力になればと思い、書かせて頂くことにしました。良ければ最後まで読んでいただけるとありがたいです。
1.POSTALCOについて
ポスタルコは2000年にニューヨーク ブルックリンにて設立され、現在は東京を拠点としています。設立当初は革製の書類入れの制作から始まり、現在はペンケース、ペンなどの文具類、バッグや財布、キーホルダーなどの日用品を主に取り扱っています。
POSTALCOと言えばあの伝書鳩のロゴですよね。伝書鳩がロゴになっている理由は手紙でのやり取り、コミュニケーションにインスパイアされたからだそうです。
2.デザイン
次にデザインについてです。今は10色展開で時々新色が追加されるようです。
自分はWickerという色でサイズはA4を選びました。落ち着いた色でとてもおしゃれだなと思いこの色を選びました。
デザインはかなりシンプルで、ボタンが上部に2つ、裏に「POSTALCO」と書いてある程度で目立たず学校でも使いやすいなと思いました。
3.使い方
使い方は至って簡単です。挟みたい紙に穴を開けて上野画像のように挟むだけで使用可能です。ポスタルコ公式のサイトを見たところ、スナップパッド用の挟めるファイルのようなものも売っていましたが今回は本体のみ購入いたしました。授業プリントや課題を教科ごとにまとめたりなど便利そうですね。
自分は基本ノートとして使っていて、時々メモ代わりに使ったりもします。
4.良い点、悪い点
良い点
良い点一つ目は、その場ですぐ使いやすい点です。上から被さっているカバーを外せばすぐ筆記可能なので便利です。二つ目は、とにかく見た目がいいですね。使っていて楽しくなるデザイン、使用感で個人的に授業をより楽しめる物かなと思いました。
悪い点
悪い点は、過去に書いたノートを取り出すのが少々面倒なところです。沢山挟んであるルーズリーフや紙を全て取ってから下の紙を取らなければいけないので不便に思う方をいると思いました。さいやく引っ張って挟んである部分を破ってしまうという方法もありますが綺麗好きな方はそのまま取ることをおすすめします。
言葉にするのが難しくて、、語彙力なくてすみません。
5.1ヶ月使ってみて
個人的に左利きというのもあって、筆記時に段差が気になるなど、所々気になる点もありましたが、それ以上に良い点が沢山あり買って損のないアイテムだと思いました。ノートを書くのを楽しみたい方などにおすすめしたいなと思います。
5000円+税と少々お高いですがそれ以上の価値があるものになっているので購入してみて下さい。
最後まで読んでくださりありがとうございます。
それでは。