見出し画像

新しい音の世界へ:モニターヘッドホンの選び直しと次のステップ

こんばんは!どうも、僕です!!

この度自分へのお年玉として beyerdynamic DT990PRO 80Ω Black Edition を購入しました。長年使っていたMDR-CD900STも素晴らしいヘッドホンですが、耳当たりや音場の広さに少し物足りなさを感じていたんです。

DT990PROを初めて装着した瞬間、その快適なつけ心地に驚きました。耳を包み込むイヤーパッドは柔らかく、長時間使っても疲れにくい。そして音の解像度や広がりが素晴らしい!今まで聞いていた曲でも、新たな発見がいくつもありました。

ただ、使っているうちに少しだけ気になる点が出てきました。それはオーディオインターフェイスの問題。今使っているのは YAMAHA AG06 で、これはとても便利なモデルです。配信や録音に必要な機能が一通りそろっていて扱いやすい。しかし、DT990PROの性能をフルに引き出すには、少しDACの性能が不足していると感じました。

そこで、次に目を向けたのが「オーディオインターフェイスのリプレイス」です。候補に挙がっているのは Focusrite Clarett+ 2Pre。評判によると、このモデルは高性能なDACを搭載していて、透明感のある音質が特徴とのこと。音楽制作やギター練習だけでなく、映画鑑賞にも適しているのが魅力です。

僕にとって重要なのは「音質第一」。入出力の数や拡張性、携帯性にはこだわらないので、シンプルで音質が優れているものがベストです。DT990PROを導入したことで、これまで以上に音への欲が出てきたのかもしれませんね。

まだ購入に踏み切る前ですが、こうして少しずつ自分の環境を整えていく過程が楽しい。音にこだわる皆さんにとって、この試行錯誤も共感してもらえるポイントではないでしょうか?次にClarett+ 2Preを迎えたら、その変化や感想もまた記事にしてみたいと思います。当分無理ですけどね!!!!


いいなと思ったら応援しよう!