見出し画像

ミミッキュとカプテテフとランドロス

こんにちは、あるたあです。

今回は恐らく明日から新環境な為、今日までの環境整理を書き起すことにしました。

久々の環境レポートですが、それなりにまとめたので良ければ最後まで読んで行ってください。

では、本題です。

環境整理


強さの基準は色々とありますがここでは主に勝率という面で考えていきたいと思います。
環境では最強格が1つ。それ下に2つの勢力があひました。まずは最強格についてご紹介します。

①剣パ


最終的に1番強かったのはエルキュールリーダーの剣パでした。
剣パの強さの秘訣。それは多様性にあります。
花剣キャラの高い機動力から放たれるニンジャの移動不可
更にギアスキルによって切り替えられるデバフ
運と技の高さによるDSの安定性
環境にいるグラシに強いのはもちろん、そこそこの火力が見込める安心感。
この4つの要素によって全方面でトップクラスの強さを誇る環境の覇者でした。
しかし、欠点が2つあります。
まずは、騎乗特攻に弱い事。後述しますが学園メギドやティターニアリリルカ、限定ゴットに弱く剣パに対抗するにはこの要素を持つキャラが不可欠でした。
まあそれでも狭いマップで先攻取られてしまっては剣パを抑制するのはとても厳しいことに変わりないですが()
2つ目は1戦の時間が長いこと。連勝系称号等を狙う人にとってはかなり良いパーティですが、ポイントを盛るという目的の人はどうしても1時間当たりの速度、即ち時速を意識しなければ行けません。なので1戦が長いのはかなり致命的な弱点になります。

②グラシパ


次に剣パの下にいる2つのパーティについてご紹介します。
1つ目はグラシリーダーのパーティです。
かなりパーティに多様性があり自分の好み次第でどうにでも組めるのが強みでした。
しかし、環境に剣パが増えることにつれてパーティに欲しいキャラが明確になっていきました。剣パとの差別化を測る際、時速を出すために如意金箍棒元いきんぴらごぼう、妨害枠兼耐性付与の為にオルフェウス、剣パメタのメギドのような構成が私は1番強かったと思ってます。
ただ、剣パに比べると弱点が多いです。(剣パがおかしいだけ)
グラシの耐久が紙な為、相手の間合いとの間合いをかなり慎重に見定めて動かさなければいけない。火力役がごぼうに依存されてる為フロマス積みが崩しにくい。メギドの火力補助に礼装必須な事。挙げてみればとても弱点が多いです。
このパーティは雑魚に強い為自分の基礎的な実力が高ければ高いほど洗練された強さを発揮することが出来、使えば使うほど実力証明になる素晴らしいパーティです。

③弓パ


2つ目は弓パです。
構成的には左から大罪アフロ、ティターニアリリルカ、バレフェイル、その他だと思ってます。
このパーティの真価は中〜広マップにあります。
特に中マップのリリルカは対策が難しく、避けようがない強力なキャラになります。またティターニアギアを付けることで騎乗キャラへの火力がアホみたいなことになるので、騎乗だらけのこの環境でティターニア以外を付けるのは正直あまりメリットがないように感じます。
次に大罪アフロディーテの話です。リーダーのアフロは相手の仕掛けるタイミングに空へ逃げられるのでリーダーとして落とされづらい上に、次元跳躍のダメージは結構馬鹿に出来ない量はいるのでとても強いです。
バレフェイルはThe騎乗特攻みたいなキャラで剣パに強い他、グラシにも強いので相手にとってかなり警戒しなければいけないキャラになります。

今後のキャラクターについて


さて、話は過去の話から未来の話。
追加キャラクターの情報が開示されました。

新キャラについては下記URLを参照してください

新キャラ


このブログではその中の1体について触れていきたいと思います。


イチイバルについて


新たなコマンドキラーズとして追加されるこのキャラですが、かなり今の弓パにマッチするのではないかと考えています。
注目してるのはそのコマンドスキルです。使い方としては相手がキャラを詰めてきたのに対してそれを封じ攻撃しに行けることです。
詰め手を封じながら、食いしばったキャラを落としに行けたり、麻痺ギアを付ければ起点を作りに行けることも出来るとても有能なキャラクターだと思っています。

まとめ


いかがだったでしょうか?
最近はこういう内容を書いてなかったのと、折角の環境変遷前なので書いてみました。
自分の使っていた剣パと、あまり光が当てられてない弓パに焦点をあてて今回は考察してみました。特にこの2つはアップロードでより協力になるので今後の活躍にとても期待が出来ると思います。

おまけ

画像1

可愛い

それでは。

いいなと思ったら応援しよう!