![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107636806/rectangle_large_type_2_2278cad883704d6b0bf5c16cfe7cd377.jpg?width=1200)
ABTT Show 2023 レポート
今日はAssociation of British Theatre Technicians (英国舞台技術者協会)主催の
見本市にやってきました。
何かサスティナブルにまつわる舞台で使えそうな新素材はないでしょうか?
少し期待しています。
まずは老舗劇場 OLD VIC 劇場のリニューアルプロジェクトのブース
劇場のファサードを古い照明機材(バンドア)で飾るというもので、全国の劇場に
古いバンドアがあったらください、と呼びかけていました。リニューアルも持続可能性を大きくフォーカスした設計になっています。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107636866/picture_pc_3a7006bd14bd5fdbe914e3e0d3a4ea4d.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107637166/picture_pc_3fa45945a42ae860f5658d07dae57a81.jpg?width=1200)
素材を出している会社はほとんどなく、主に照明、音響、機構機材の会社と
業界団体、高等教育組織(大学、ドラマスクール)、ヘルス&セイフティのトレーニング会社などが主でした。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107637572/picture_pc_ce7536ef25e2b291bd6242dcad5408a9.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107637573/picture_pc_30719e181db141a00ced1d12dede1d1a.jpg?width=1200)
素材についてはほぼ空振りでしたが、業界団体のEquiti =パフォーマー、クリエーターのユニオンとSBTD=英国舞台デザイナー協会では、業界内にそれぞれ持続可能性についての委員会があって、毎月勉強会があるという事で、それぞれの立場から自主的な取り組みがあることがうかがえます。
また、VRやシュミレーターの展示が多い印象です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107638167/picture_pc_08ce09a004ceca22d3bcf8564fa636d1.jpg?width=1200)
並行して、舞台技術系のWSやセミナーもあるのですが、サスティナブルに関しては
全くなくて、、、業界内の温度差を感じます。
おまけ
RSCのミュージカル マチルダの1:25模型が展示されていました。
可愛い、、、
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107638452/picture_pc_5d7b54d06c06faba0431e7b83130ed10.jpg?width=1200)