Discordの通知オフについて
「Discordで通知オフにしたはずなのに通知が来る‥‥」
ということ、ありませんか?
実は、Discordの通知オフは2種類存在するんです!通知オフにしていたはずなのに‥‥という人は、別の通知オフの設定をしていたのかもしれません。
それらの違いと使い分けについて解説します。
通知音を鳴らすほどではないけどアプリを開いたら気付くようにしたい
⇒ ①の設定
メッセージに一切気付かなくても問題ない
⇒ ②の設定
という使い分けになるかと思います。
①視覚的な通知
右クリック→通知設定→通知しない

この設定では、通知音は鳴りませんが視覚的な通知は行われます。
メッセージが来ると、サーバー(チャンネル)に白い点が表示されます。
また、パソコン版の場合、タスクバーのアイコンに赤い点が表示されます。
②完全に通知オフ
右クリック→チャンネルを通知オフ

完全に通知を切りたい場合は「ミュート解除するまで」を選択しましょう。
「チャンネルを通知オフ」をクリックするだけでも設定できます。
この設定では、通知音が鳴らなくなるだけでなく、視覚的な通知も行われません。通知オフにしたチャンネルは灰色で表示されます。
皆様が本来意図していた通知オフはこちらではないでしょうか?
それでは、よきDiscordライフを!