![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50258559/rectangle_large_type_2_b09115e570884d0744be7d1ea531401b.jpg?width=1200)
"種を蒔く"論
最近、少しだけ芽がでたかなと思うことがあった。
たぶんその種を蒔いたのは4〜5年前。
だいたいじぶんの場合は、なにかの反応(芽がでたかな)はそれくらいの時間がかかることが多いように思う。
これはいつもじぶんに言い聞かせてるんだけど
今挑戦してたりおもしろいと思ってやってることの反応がかえってくるのはそのくらいのスパンがあって
なんとなく今をぼんやり過ごしてるとそれは時間差攻撃のように4〜5年後のじぶんに攻撃してくる。
そして今、もしかしてうまくいってるのは4〜5年前のじぶんが頑張ったからとも。
考えてみるともうかれこれこの仕事を
25年ちょっとしてることになる。
種を蒔いて、芽がでて、収穫して、その中からじぶんがええなと思う種をチョイスしてまた種を蒔く。
5年周期と考えてももう5周目くらいになってる!?
まぁ最初の5年は土作りなので4周目かな。
うちのスタッフにもとにかく最初の5年を頑張れと伝えている。
たぶんどんくさいボクは土作りを10年くらいしてた気もする。
だから3周目かな。(何周目でもいいですね。。。)
GREEN SPACEにいることでそれをなんとか5年にしてあげれたらなともいつも考えている。
そういう育つ環境をボクとジローでつくらないとなと思ってる。
しっかり土壌をつくらないといくらおもろい種があっても
ちゃんとその種は育たないだろう。
そしてその種が芽をだすのは5年くらいかかる。
しっかりとした土に丈夫な芽をださせることがまずは大切。
最初がダメだったら結局その後もむつかしい。
元に戻って土作りからはじめたらまたできるんだけど
なかなか人はそこにまた戻ることができないもんですよね。
その種を大切に忍耐強く育てなければいけない。
もしかしていい芽がでてきますよと誰かに伝えなければいけないかもしれないし
こんなふうにつくってますと説明もしなければいけないかもしれない。
GREEN SPACEの次にでてくるであろう
おもしろい芽も楽しみだし
こんな種を次は蒔きたいというのもかなり進んできてます。
とにかく今は楽しみ!