
『レゴ投資』の在庫管理の大切さ
1. 在庫管理をしないとどうなる?
駆け出しの頃は、手元にあるレゴセットが10点〜20点ほどで、それほど管理の手間はかからないかもしれません。しかし、これが100点、200点と増えてくると、何をいくつ持っているのか、いつ買ったのか、いくらで買ったのか、どれが売り時なのか すべてが曖昧になってしまいます。
気がつけば「どれくらい利益が出たのかわからない」「売るタイミングを逃した」「部屋の片隅から買ったことすら忘れていたセットが出てきた」…なんてことも。
どんぶり勘定では利益が安定せず、投資判断がブレブレになってしまいます。
だからこそ、しっかりと在庫を管理することが重要なのです。
2. まずは管理方法を決めよう
在庫管理の方法はいくつかあります。自分に合った方法を選びましょう。
✅ Excel・Googleスプレッドシート
(PCやスマホでの管理向け)
✅ スマホアプリ(簡単な管理向け)
✅ ノートや手帳(PCが苦手な方向け)
どの方法でも良いですが、データの検索性や集計のしやすさを考えると、Excelやスプレッドシートが最もおすすめです。
ここからは、Excelを使う前提で進めていきます。
3. 次に最低限の情報を記録しよう
レゴの在庫管理で最も大事なのは、以下の5つの情報をしっかり残すことです。

つまり、
【いつ】【どこで】【なにを】【いくらで】【いくつ】買ったのか?この情報をしっかり残すことが、在庫管理の基本となります。
4. Excelを使った在庫管理のやり方
Excelでの在庫管理の例を紹介します。
まず、例えば以下のような表を作って記録しましょう。

5. レシートや領収書は保管しよう
購入した際のレシートや領収書は、できるだけ保管しておきましょう。
✅ 紙のレシートはクリアファイルにまとめる
✅ ネット購入の領収書はPDFで保存
(Googleドライブなどに入れておくと便利)
これをしておけば、後で帳簿をつけ直すときや確定申告の際にも役立ちます。
6. 販売時も記録を残す
在庫管理は、買ったときだけでなく売れたときの情報も記録することが大事です。
販売したら、以下の情報を追記しましょう。

例えば、(※ここでは経費を入れておりません)
✅ 12,000円で買ったセットが20,000円で売れた場合 → 8,000円の利益
✅ 10,000円で買ったセットが8,500円でしか売れなかった場合 → 1,500円の損失
これを記録しておけば、「どのセットがどれくらい儲かったのか」を把握できるようになります。
8. まとめ
レゴ投資において、在庫管理は利益を最大化するために欠かせない作業です。
✅ まずは【いつ・どこで・なにを・いくらで・いくつ】買ったのか記録する
✅ Excelやスプレッドシート、又はアプリやノートなど活用して、購入情報・販売情報・在庫数を管理する
最初は手間に感じるかもしれませんが、管理をしっかりすることで、利益の見える化ができ、投資の精度が格段に上がります。
「どんぶり勘定にならず、しっかりと管理すること」
これがレゴ投資で成功するための第一歩です!
それではまた。