見出し画像

【助産師がオススメ!出産前教室=両親学級は体験型を選ぼう】

コロナ中から出産前教室のバイトをしています
その理由は

医療現場で勤めていると
私たちの仕事はシフト制になっているため
出産前教室を担当したくても
そればかりをする訳にもいかないんです

ならば
バイトという形態で外部での仕事をしています

産まれてくる子どものために
出産前教室に参加されるご夫婦の
積極的な姿勢は

バイトという立場でありながらも
一人の助産師として応援したくなります

彼らを伴走する気持ちになります

現在は妊娠中に
やっておいた方がいいことで
検索すれば
youtubeやSNSで沢山の知識的な情報は
簡単に手に入ります

ですので
助産師がオススメするのは
対面で行う『体験型』の出産前教室です

具体的なもの

  1. 赤ちゃんの抱っこの仕方

  2. オムツの換え方

  3. 服の着せ方

  4. お風呂の入れ方

  5. 妊婦体験ジャケット

  6. ミルクの作り方

  7. 夫婦でのリラクゼーション
    (腰のさすり方) など…

それ以外に

助産師と話すこと

これも一つの体験型だと思います

今回、パートナーさんから質問にあったのは
「赤ちゃんっていつまで(何歳まで)
オムツしているの?」
「赤ちゃんっていつ歩くの?」という
直球の質問を頂きました

また選択的(何らかの理由による)帝王切開を受ける方から
帝王切開をしたらいつ赤ちゃんに会えるか?
手術の傷の痛みについて
手術室で赤ちゃんと対面できるか?
夫も立ち合いが出来るか?など
具体的な質問を頂きました


まだまだ助産師は
病院でしか会えない人=病院の人のイメージが
あります

沢山の妊婦さんや出産を控える
ご夫婦やカップルに
お会いしてお伝えできることが
沢山あると思っています


ぜひ体験型の出産前教室
ご利用、ご活用ください