ハーブ&ライフ検定・メディカルハーブ検定 どちらがいいのか。(4月21日修正)
どうも。
【考えていることを文字に起こし、章として構成すること】ってかなり頭を使うんだなと思ったジュンです。
ブロガーって簡単そうな職業だと思ってたけど、わかりやすくまとめたりするのが非常に難しいし、とてもすごい職業なんだなと思いました。
私なりに文字に起こす練習を勉強している感じなので良ろしければ評価お願いします。
3月7日と別日(サーバダウンにより)にハーブライフ検定とメディカルハーブ検定を受験したので、個人的な感想を。
前提のお話
【メディカルハーブ検定・ハーブ&ライフ検定とは】
●共通事項
どちらも特定非営利活動法人日本メディカルハーブ協会が主催の検定
受験料は6,000円(税抜き)
開催時期は同日。併願受験も可能。
受験の条件は特になし。受験料だけあればOK。
合格後、非会員の方は別途入会金8,000円、年会費8,000円が必要。※1
会費未納の場合は、資格が喪失します。※1
※1:この部分は執筆時に気づいたのでとりあえず載せておきます。)
●メディカルハーブ検定
生活の中で手に入りやすい15種類のハーブを題材に、メディカルハーブの安全性、有用性、使い方など、基礎知識を身につける検定です。
テキストは別途3,080円
●ハーブ&ライフ検定
身近なハーブとスパイス56種類の基本的な知識とともに、キッチン、リビング、バスルームなど、暮らしの中での役立て方を学ぶ検定です。
テキストは別途2,750円
結論:両方受験してよかった
個人的にはメディカルハーブの方に興味があったので、ハーブ&ライフ検定を受けるか否かで迷いましたが。
●似た内容の検定である
●一回で両方済ませたい
ってことで両方受験しましたが、功をなしました。
ハーブ&ライフ検定の試験内容にメディカルハーブ側の知識を要することがあったので片方しか受験してない人は「こんな内容どこかに記載されていたっけ?」となったと思います。
もし検討されている方がおりましたら両方受けることをお勧めいたします。
ハーブ&ライフとメディカルハーブの検定テキストは完全に別物ではなく一部重なるところがあるので、片方熟読していればもう片方はすらすら読めると思います。
どちらか一つで限定するなら
幅広く学びたいのならハーブ&ライフ検定を
ハーブの知識だけでよいのならメディカルハーブを
個人的にはそう感じました。
ただし前述したように試験は両方を絡んだところから出てくるので、金銭面に余裕があり合格率を僅かでも上げたいのなら両方をお勧めします。
この資格って役に立つ?
【一般では】話のタネになる程度です。持ってても大して評価はされないでしょう。
合格率も高いので、希少な資格でもないし。
思考停止タイプの人種にかますハッタリとしては有効かもしれません。
気になったこと
前の記事でも触れましたが、個人的にメディカルハーブ協会はあんまり信用していません。
例年、夏場の暑さ対策で用いられやすいハッカ油によるペットのネコなどへの健康被害が出ているのに、そのあたりについて何も触れられていないからです。
ハーブの使用例として【芳香浴】や【ペットのケア】の事項がありながらも【注意事項】として動物に配慮する話がどこにもないので、「人間様を中心に考えた内容だな。」と思いました。
※もし協会の方が見ていればお願いです。
次回の改定では【注意事項】でペットについて触れてあげてください。
知識の伝え漏れで大切な家族が無くなる可能性があるなんてあんまりです。
最後に
・・・と最後にネガティブな話になってしまい申し訳ないです。
せっかく気になって調べたというのに。やる気を下げさせてしまって。
ハーブやスパイスの知識をつけるにはとても良い検定だと思います。
生業としなくても知識だけ欲しければ受けてもよいでしょう。
流れとしては【合格】⇒【合格証書発行】⇒【会員登録】⇒【資格発行を依頼】⇒【資格発行】⇒【年会費を払わなければ失効】って感じです。
なので合格したからと言って資格が出るわけではありません。
あくまで期限のない合格証書が出るだけです。
なので「私はメディカルハーブコーディネーターです」とは言えませんが、「私はメディカルハーブ検定の合格者です」と語ることはできます。
そしてメディカルハーブ協会の会員として登録し、資格発行を依頼すれば【メディカルハーブコーディネーター】として語れるようになります。
そして年会費を払わなければ脱会させられて資格失効というわけです。
なのでおそらく入り直せばまたもらえるでしょう。
それでは。
※4月の試験結果の通知が来たタイミングで本記事を修正します。
↑(4月21日)修正しました。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?